LoginSignup
163
106

More than 5 years have passed since last update.

圧縮されたtarの展開方法の変遷

Last updated at Posted at 2018-03-08

私がやっていた圧縮されたtarの展開の仕方を書いてみる。

~1992年

gzipが出る前。圧縮に使っていたのはcompressで圧縮したtarの拡張子はtar.Z。ファイルを伸長して標準出力に出力するzcatがあり、tar.Zを展開するときは

zcat hoge.tar.Z | tar xf -

としていた。

1993年~

gzipが登場した。わりとすぐにGNU tarがzオプションを実装したので、tar.gzを展開するときは

tar xzf hoge.tar.gz

とできた。しかし、当時はGNU tarが入っていてかつ新しいことはあまり期待できないので、gzipに含まれているzcatを使って

zcat hoge.tar.gz | tar xf -

とすることもあったし、うっかりcompress用のzcatを呼んでしまうとゴミが吐かれるので

gzip -cd hoge.tar.gz | tar xf -

とgzipを明示的に呼ぶこともあった。

1996年~

bzip2が登場した。GNU tarでのbzip2の対応はかなり遅かったので、ファイルを伸長して標準出力に出力するbzcatを使って

bzcat hoge.tar.bz2 | tar xf -

としていた。

その間に多くのLinuxディストリビューションがGNU tarをbzip2に対応させていた。オプションはyが一般的で

tar xyf hoge.tar.bz2

のようにできたが、どこでも使える可能性が低くいので当てにしなかった。yオプションがアップストリームに取り込まれてから、Iになったりjになったりしたので、まったく当てにできなかった。

2005年~

GNU tarが圧縮ファイルの形式を自動認識するようになったので、どの圧縮ファイルについても

tar xzf hoge.tar.*

とするようになった。この時点でzは不要になっていたが、圧縮ファイルを自動認識をさせるにはzが必要だと誤解していたため指定し続けていた。

2009年~

xzが登場してGNU tarにJオプションが生えたが、自動認識させればよいのでそれまでと変わらず。

2011年~

zがいらないって気付いて付けなくなったのは、このあたりだと思う。

163
106
6

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
163
106