LoginSignup
10
10

More than 5 years have passed since last update.

grepに-rオプションができたのはversion 2.3

Last updated at Posted at 2014-04-09

まあどうでもよいことなんですが、

grepに-rオプションができたのはversion 2.3です

grepのリリースノートに以下の記載があります。

1998-08-18 Paul Eggert

Add support for new -r or --recursive (or -d recurse or ...

CVSのリビジョンでいうと、1.4で導入されています。

http://cvs.savannah.gnu.org/viewvc/grep/grep/src/grep.c?r1=1.3&r2=1.4

ここでにcase 'r'というコードがあり、オプションが追加されているのがわかります。

そもそもなぜこんなことを調べようと思ったのか

とあるブログに「grepでディレクトリを再帰検索する方法」が紹介されていたのですが、
その方法がfindのxargなんかを使ってやるものでした。

「こんなの -r オプションで一発じゃないか」と思ったのですが、
そこで思い出したのが、以前昔古いUNIXを使っていた時に「-r」オプションがなかったことがあったのです。

そこで、grepのソースコードを調べていると、やっぱ最初から「-r」オプションがあるわけではないんですよね。

普段当たり前に使っているコマンドのソースとかChange Log見るのは結構楽しいもんです。

10
10
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
10
10