14
17

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

GCP上で独自ドメインを使う

Last updated at Posted at 2016-12-16

背景

前回の記事の続きです。
今回は、前回立ち上げたRailsに独自ドメインでアクセスできるようにしてみます。

特に手順として難しいものは無いですが、https化へのつなぎの意味合いが強い記事です。

準備

ドメインを持っていない方は、freenomなどで無料のドメインを登録しましょう。
既に持っている方は、そちらをご利用ください。

手順

StaticなIPをもらう

前回の手順の最後でExternal IPが得られたと思いますが、これはEphemeralなアドレスで、状況によって変更されてしまいます。
そこで、これをStaticなアドレスに変更します。

やり方は簡単。
Webコンソールの左のメニュー "Networking" -> "External IP addresses" から先ほどのIPの項目を選び、
EphemeralとなっているtypeをStaticに変更するだけです。
Nameは何でもOKです。

DNSゾーンを作る

まずはゾーンを作ります。
"Networking" -> "Cloud DNS" から、"CREATE ZONE"を押します。
Zone nameには適当な名前、
DNS nameには取得したドメインを入れます。

すると、NSレコードが4つ表示されます。
ns-cloud-b1.googledomains.com.など

レジストラで設定

このNSレコードをお使いのレジストラで設定します。

freenomであれば、”Manage" -> "Management Tools" -> "Nameservers" -> "Use custom nameservers (enter below)"という所で5つまで設定できるので、1-4をgoogleのNameserverに設定します。
"Change Nameservers"をクリックし忘れると保存されないので要注意です。

Aレコードを設定する

先ほどStaticにしたIPを指定したAレコードを作ります。

確認

適当な時間をおいてアクセスしてみます。
IPでアクセスした場合と同じ表示が出れば成功です:tada:

その他

mailgunなどの設定ではドメイン認証が必要ですが、同じメニューでTXTレコードなどを追加できます。

14
17
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
14
17

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?