LoginSignup
19
21

More than 5 years have passed since last update.

Sensuを理解する

Last updated at Posted at 2014-09-17

Sensuとは

Sensuとは、オープンソース(MITライセンス)の監視フレームワークである。
sensu - http://sensuapp.org

こちらのエントリにSensuの概要からインストールまで詳しく説明されているので、非常に参考になった。
Sensuを使って自由度の高い監視システムの構築を行う方法 | Ryuzee.com http://www.ryuzee.com/contents/blog/6843

さまざまな監視フレームワーク

Sensuの他にも、監視フレームワークにはさまざまな種類がある。有名どころだと、ZabbixやNagios、Muninなどがあげられる。
Zabbix - http://www.zabbix.com/jp/
Nagios - http://www.nagios.org
Munin - http://munin-monitoring.org

Sensuの特徴

  • Nagiosの問題点を解決するために生まれた監視フレームワーク
  • シンプルで融通が効き拡張性があるモニタリングフレームワーク
  • Chefやpuppetで簡単に導入できる
  • クラウドを意識して開発されている
  • コミュニティが活発
  • コードはGithubでホストされ、テストコードは高いカバレージ。TravisCIで継続的インテグレーションを実施
  • Nagiosのプラグインを再利用可能
  • 設定はすべてJSONファイルで行う

Sensuを使う際に必要そうな知識(技術)

Sensuの構造

  • Handler : Handlerはメールを送信したり、他のシステムにデータを送信したりといったアクションを実施するために使われる。

  • Checkスクリプト : Checkスクリプトは、例えば、Apacheのプロセスの死活監視を行ったり、ロードアベレージなどデータの収集を行うことが可能。

※ HandlerやCheckスクリプトは、どのような言語でも記述できる。

  • Server : Checkを実行するにあたっての準備やCheckの結果の処理やイベントのハンドリングを行う。

  • Client : 実際にCheckが行われる監視対象上にインストールする。Clientはチェック実行のリクエストを受けたり、Checkを実行したり、ServerにCheckの結果を送信。Client単体で定期的にチェックを実施するように制御することも可能。

  • API : Sensuのデータに対するRESTベースのAPIを提供。このAPIをコールすると登録済みのClientの情報や現在のイベントなどを取得可能。次に紹介するDashboardはAPIを使って実装されている

  • Dashboard : SensuのWebベースのダッシュボードで、Checkの結
    果NGだったものを表示したりすることが可能。ただし機能は少ない。
    http://www.ryuzee.com/contents/blog/6843 から引用

Sensuはこういう人に向いている

Sensuは自由に監視システムを構築したい人に向いている。また、今後も新しいソフトウェアをどんどん導入していく予定で、それを監視する予定の人にも向いている。Zabbixなどようなオールインワンを好む人には向いていない。

参考にしたWebサイト

http://codezine.jp/article/detail/7442
http://u0sa0.hateblo.jp/entry/2014/05/18/201755
http://www.slideshare.net/s-cubism-recruit/sensu-graphite20140205

19
21
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
19
21