2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

30 Days of React を意訳していく Day3 - Our First Components

Last updated at Posted at 2016-12-26

はじめに

Fullstack React: 30 Days of React の意訳です。

ちょいちょい読んでるのでせっかくなので訳そうと思った次第。飽きるまで続きます。かなり意訳です。

本編

Day1とDay2はちょっと小難しい話でしたが、Day3では実際にコードを買いて、最初のコンポーネントを作ります。

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
  <meta charset="utf-8">
  <title>Hello world</title>
  <!-- Script tags including React -->
  <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/react/15.3.1/react.min.js"></script>
  <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/react/15.3.1/react-dom.min.js"></script>
  <script src="https://npmcdn.com/babel-core@5.8.38/browser.min.js"></script>
</head>
<body>
  <div id="app"></div>
  <script type="text/babel">
    var app = <h1>Hello world</h1>
    var mountComponent = document.querySelector('#app');
    ReactDOM.render(app, mountComponent);
  </script>
</body>
</html>

Hello world

Loading the React library

head 要素の script タグの中でReactのソースコードをインクルードしています。当たり前ですが、Reactアプリを書き始める前にReactが読み込まれている必要があります。

また同様に、babel-core 読み込んでいます。

Babel

Day2で書いたように、ES6がサポートされているブラウザはまだまだ少ないので、ES6を実際に使いたい場合は、ES5に変換するのが良い方法です。

BabelはES5 => ES6の変換ライブラリです。

<script type="text/babel">

上記のタグ内にJavascriptを記述することで、Babelがこの中のJavascriptを処理してくれます。Babelのおかけで、ES6でReactアプリを記述することができ、ES6をサポートしてないブラウザについて、BabelがES5に変換することで動作するを保証してくれます。

The React app

Babelスクリプトのbodyに最初のReactアプリを定義しました。 <h1>Hello world</h1> というなんてことのない要素です。ReactDOM.render() によってこの要素がページに配置されます。 ReactDOM.render() が呼ばれなければ、DOMには何もレンダリングされません。 ReactDOM.render() の最初の引数はレンダリングするもので、2番目の引数はレンダリングする場所です。

ReactDOM.render(<what>, <where>)

最初のReactアプリを作りましたが、これではあまりおもしろくないですね。リッチなWebアプリはユーザの入力を受けて表示を変えたり、サーバーと通信したり、などなどをすると思います。これらをする方法を最初のコンポーネントを通じて見ていきましょう。

Components and more

Day1でReactの肝はコンポーネントにあると書きました。コンポーネントを理解するための一番の方法は、コンポーネントを書くことです。ES6を使ってコンポーネントを買いていきます。

Appというコンポーネントを見ていきましょう。他のすべてのReactコンポーネントと同じように、このクラスはReactパッケージからReact.Componentクラスを拡張します。

class App extends React.Component {
  render() {
    return <h1>Hello from our app</h1>
  }
}

すべてのReactコンポーネントは少なくとも render メソッドを持つ必要があり、 render メソッドはVirtual DOMを返すようにする必要があります。
Reactコンポーネントの定義方法はいくつかあって、上記のES6のクラス記法がもっとも一般的です。
他にも React.createClass() を使って下記のようにも書けます。

var App = React.createClass({
  render: function() {
    return <h1>Hello from our app</h1>
  }
});

ES6のクラス記法のほうがよく見られますが、どちらの方法も同じ機能を持つReactコンポーネントを生成します。

最初の例は、コンポーネントを使って、以下のように書き換えられます。

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
  <meta charset="utf-8">
  <title>Hello world</title>
  <!-- Script tags including React -->
  <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/react/15.3.1/react.min.js"></script>
  <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/react/15.3.1/react-dom.min.js"></script>
  <script src="https://npmcdn.com/babel-core@5.8.38/browser.min.js"></script>
</head>
<body>
  <div id="app"></div>
  <script type="text/babel">
    class App extends React.Component {
      render() {
        return <h1>Hello from our app</h1>
      }
    }
  </script>
</body>
</html>

しかし、実は上記ではなにも画面に表示されません。なぜだかわかるでしょうか?

Reactに何をどこにレンダリングするか伝えてないからですね。 ReactDOM.render() を使って何をどこにレンダリングか記述する必要があります。そうすれば画面に Hello from our app が表示されるはずです。

var mount = document.querySelector('#app');
ReactDOM.render(<App />, mount);

Hello from our app

H1たDivなどの組み込みタグと同様に、Appコンポーネントを <App /> のように買いて使うことができます。

このアイディアによって、通常のDOMツリーを書くようにコンポーネントツリーを作成することができます(要は普通のHTMLっぽくReactコンポーネントのネストを表現できるということ)。

例のコンポーネントはまだリッチさに欠けますね。すぐにデータ駆動でリッチなReactコンポーネントを作る方法を見ていきますが、Day4ではどのようにコンポーネントをレイヤー(ネスト)していくのかを説明します。ネストされたコンポーネントはリッチなアプリの基盤となります。

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?