LoginSignup
30
32

More than 5 years have passed since last update.

pyenvとminiconda3で数値計算環境構築

Last updated at Posted at 2014-04-05

Pythonの数値計算系ライブラリは2012年からほぼすべてPython3に移行完了したらしいので、Python3で環境構築してみた。

複数バージョンのPythonをインストールして使い分けるのは最近ではpyenvが定番らしい。MacだとHomebrewで入るので楽。

brew install pyenv

↓このへんを.zshrcなりに書いておくのを忘れずに。

export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"
export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"

eval "$(pyenv init -)"

pyenv installでインストールできるバージョン一覧が見られる。

pyenv install

...
  anaconda-1.9.1
...

...
  miniconda-3.0.5
...

...
  miniconda3-3.0.5
...

というふうにして、anacondaやminicondaを見つけたので、最初はvirtualenvを使おうと思ってたけど、pyenvだけでいくことにした。

miniconda3をインストールし、

pyenv install miniconda3-3.0.5
pyenv global miniconda3-3.0.5

ここでpyenv rehashが必要だったかも。

condaコマンドでその他のライブラリをインストール。

conda install numpy scipy matplotlib ipython pandas
conda install pyzmq Jinja2 tornado

(後ろのやつはipython notebookで必要っぽい)

ここでまたpyenv rehashが必要のはず。(eval "$(pyenv init -)"をすればpyenv rehashもしてくれるので、zshrcとかにこれを書いていれば、単に別のシェルを立ち上げるだけで良い)

ビルド済みで配布されているパッケージをインストールしただけなので、自前でのビルドは一切不要。すばらしい。

miniconda3とは

Pythonの数値計算環境構築はみんな面倒だと思ってるらしく、全部入りパッケージとしてAnacondaというのが作られている。AnacondaにはMac用インストーラーとかもあるが、minicondaという最小限ツールだけを入れてライブラリ等を自分で入れることもできる。今回はPython3ベースのminiconda3を使った。

他にもEnthought Python Distribution (EPD)という全部入りパッケージもあって、昔は自分もそれを使っていた。今はCanopyというらしいが、まだPython3に対応していないっぽい。

30
32
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
30
32