関連記事:
- VirtualBox+UbuntuにLEMP環境構築
- nginScriptを試す(1):nginxをソースコンパイル
- nginScriptを試す(2):js_set,js_runディレクティブ
今度はスクリプトの実行
ヾ(・ω<)ノ" 三三三● ⅱⅲ コロコロ♪
------------------- ↓ 余談はここから ↓-------------------
前回の記事では非常に長くなったがnginxのインストールとnginScriptのインストールはできた。
次はnginScriptを実際に使ってみよう。
とはいえ、Launching nginScript and Looking Aheadページにある以上のことは何もなさそうだ。
これはプログラミング言語というレベルまではいかないまでも、
ApacheのConfでゴリゴリ書くようなものをScript上でやってしまおうという位置づけに思う。
------------------- ↑ 余談はここまで ↑ -------------------
ヾ(・ω<)ノ" 三三三● ⅱⅲ コロコロ♪
------------------- ↓ 本題はここから ↓-------------------
ディレクティブ
js_setディレクティブ
変数を定義するディレクティブ
""でくくった内容の結果文字列を定義する変数に代入
http {
・・・
js_set $msg "
var m = 'Hello ';
m += 'world!';
m;
";
server{
・・・
location /hello {
add_header Content-Type text/plain;
return 200 $msg;
}
}
}
ブラウザからアクセス
js_runディレクティブ
responseオブジェクトを制御するディレクティブ
http {
・・・
server{
・・・
location /run {
js_run "
var res;
res = $r.response;
res.contentType = 'text/plain';
res.status = 200;
res.sendHeader();
res.send( 'Hello nginScript!' );
res.finish();
";
}
}
}
ブラウザからアクセス
------------------- ↑ 本題はここまで ↑-------------------
ヾ(・ω<)ノ" 三三三● ⅱⅲ コロコロ♪
------------------- ↓ 補足はここから ↓-------------------