Rescale上に、OpenFOAMのサンプルモデルを投入してみます。
- 事前準備
===========
0.1 OpenFOAM-2.3.xのダウンロード
github 上にある OpenFOAM 2.3.x をローカルのPCにダウンロードします。
Mac, linux環境からアクセスする場合は、端末から下記を実行しても良いです。
git clone https://github.com/OpenFOAM/OpenFOAM-2.3.x
0.2 計算モデルのzip化
0.2.1 ファイルの圧縮
"airFoil2D/" をディレクトリーごと zip 化します。airFoil2DはOpenFOAM-2.3.x-master/tutorials/incompressible/simpleFoam/airFoil2D
にあります。
0.2.1 airFoil2Dの構成(参考)
"airFoil2D/" の中身は下記の構成となっています。"airFoil2D/Allrun" が計算実行スクリプトですが、後々この相対的なPATH情報が必要となるため、この構成を頭に入れておきましょう。
airFoil2D
├── 0
│ ├── U
│ ├── nuTilda
│ ├── nut
│ └── p
├── Allclean
├── Allrun
├── constant
│ ├── RASProperties
│ ├── polyMesh
│ │ ├── boundary
│ │ ├── cells
│ │ ├── faces
│ │ ├── neighbour
│ │ ├── owner
│ │ └── points
│ └── transportProperties
└── system
├── controlDict
├── fvSchemes
└── fvSolution
- Rescaleによる基本ジョブの実行
==========================
1.1 Rescaleへのログイン
Rescaleへアクセスしログインしてください
1.2 ジョブの作成
画面左上の黒帯の中にあるジョブ作成
をクリックします。
1.3 ジョブ名の決定
ジョブ名を入力します。今回は Hands-on_OpenFOAMBasic
という名前を入力します(任意名でOK)。
1.4 zip化した計算モデルのアップロード
先ほどzip化した、"airFoil2D.zip" をアップロードします。
アップロードが完了したら 次へ
をクリックします。
1.5 ソフトウェアの選択
アプリケーションの選択で OpenFOAM
を入力し、アプリケーションを検索します。
その後 OpenFOAMのアイコン をクリック
します。
1.6 解析の設定
-
バージョンは
2.3.1
を選択しします。 -
以下の実行コマンドを入力します。
実行コマンド./airFoil2D/Allrun
-
完了したら、画面右下の
次へ
をクリックしてください
1.7 ハードウェアの選択
- インスタンスタイプを設定します。今回は'Nickel : Intel Xeon E5-2680 v2 (Ivy Bridge) (Ivy Bridge)'を選択します。
- コア数として
4
を設定します。 - 完了したら、画面右下の
次へ
をクリックしてください
1.8 ポストプロセッシング
今回は特にありません。画面右下の 次へ
をクリックしてください。
1.9 計算の実行
ジョブの概要を見て問題なければ計算を実行します。
計算を実行すると下記画面へ自動的に遷移します。
- 結果ファイルの確認
====================
2.1 ログファイルの抽出
- 画面右の結果のタブをクリックします。
- ファイルのテキストボックスに
log
を入力し検索ボタンをクリックします。 - "airFoil2D/log.simpleFoam" の "ファイルを見る" をクリックします。
2.2 ログファイル表示例
下記のような画面が表示され、"log.simpleFoam" の中身を確認できます。
- Jobの共有・クローン
====================
3.1 ジョブの共有
画面上部のジョブ
をクリックし、対象となるジョブの共有
ボタンをクリックします。
メールアドレス
を入力し、共有
ボタンをクリックします。
3.2 ジョブのクローン
画面上部のジョブをクリックし、対象となるジョブのクローン
ボタンをクリックします。
完了
ここまで基本操作を習得しました。
次はパラメータスイープで便利な実験計画法
の機能を使って複数ジョブを投入してみます。