表
公式ドキュメントだと機能名が無く直感的で無かったため、コピペして作りました。メモ的な感じです。
| 機能名 | Controllerメソッド名 | HTTPメソッド | パス | ルート名 |
|---|---|---|---|---|
| 一覧画面 | index | GET | /リソース名 | resource.index |
| 作成画面 | create | GET | /リソース名/create | resource.create |
| 作成 | store | POST | /リソース名 | resource.store |
| 詳細画面 | show | GET | /リソース名/{resource} | resource.show |
| 編集画面 | edit | GET | /リソース名/{resource}/edit | resource.edit |
| 編集 | update | PUT/PATCH | /リソース名/{resource} | resource.update |
| 削除 | destroy | DELETE | /リソース名/{resource} | resource.destroy |
htmlのformタグで、httpメソッドのpatch利用したい場合
<form method="POST" action="/user">
{{ method_field('patch') }}
</form>
通常は、GETとPOSTしか出来ないですがLaravelの仕組みを使うと(・∀・)ヤッテクレル!!
所感
このルールで統一されていれば分かりやすいですし、Laravelを使うなら乗っかっていきたいルールだと思いました。