h2oは部分的にではありますが、Unixドメインソケットをサポートしています。
Unixドメインソケットでlisten
h2oでUnixドメインソケットでlistenするには例えば以下のようなconfを用意します。
h2o.conf
listen:
port: /tmp/h2o.sock
type: unix
hosts:
default:
paths:
/:
file.dir: examples/doc_root
access-log: /dev/stdout
この設定で起動しましょう。
$ make h2o && ./h2o -c h2o.conf
また/tmp/h2o.sockにアクセスするプログラムを用意します。ここではPHPで書いていますが、Unixドメインソケットを扱えるならなんでもいいです。
connect_h2o.php
<?php
$sock = fsockopen("unix:///tmp/h2o.sock", 0);
fwrite($sock, "GET / HTTP/1.1
Host: 127.0.0.1
Connection: Close
");
while (!feof($sock)) {
echo fgets($sock);
}
fclose($sock);
connect_h2o.phpを実行してみます。
$ php connect_h2o.php
HTTP/1.1 200 OK
date: Tue, 09 Dec 2014 23:38:04 GMT
server: h2o/0.1
connection: close
content-length: 180
content-type: text/html
last-modified: Sun, 09 Nov 2014 20:07:25 GMT
etag: "545fc97d-b4"
<!DOCTYPE html>
<html>
<header>
<title>Welcome to H2O</title>
</header>
<body>
<p>Welcome to H2O - an optimized HTTP server</p>
<p>It works!</p>
<body>
</html>
$
ちゃんとレスポンスが返ってきました。
Unixドメインソケットへリバースプロキシ
まだmasterにマージされていませんが、Unixドメインソケットにリバースプロキシを行えるようにするためのブランチとPRがあります。(時間取れてなくて絶賛放置中です。自分から送っておいてすいません to @kazuho )
試しにこのPRのブランチをcheckoutします。
$ git remote add cubicdaiya https://github.com/cubicdaiya/h2o.git
$ git fetch cubicdaiya
$ git checkout cubicdaiya/feature/revproxy-unix
設定はこんな感じになります。(多分masterにマージされる時には別の書式になると思います)
h2o.conf
listen:
port: 8081
hosts:
default:
paths:
/tcp:
proxy.reverse.url: http://127.0.0.1/
/unix:
proxy.reverse.path: unix:/tmp/nginx.sock:/
プロキシ先はnginxなのでnginx.confも用意します。
nginx.conf
worker_processes 1;
events {
worker_connections 1024;
}
http {
include mime.types;
default_type application/octet-stream;
keepalive_timeout 65;
server {
listen 80;
root html;
}
server {
listen unix:/tmp/nginx.sock;
root html;
}
}
手元(MacBook Pro)でh2oとnginx両方を起動した状態でh2oにabによるベンチを実行した結果が以下になります。
$ ab -k -n 10000 -c 500 "http://127.0.0.1:8081/tcp" 2>&1 | grep "Requests per second:"
Requests per second: 8818.33 [#/sec] (mean)
$ ab -k -n 10000 -c 500 "http://127.0.0.1:8081/unix" 2>&1 | grep "Requests per second:"
Requests per second: 17492.24 [#/sec] (mean)
$
というわけで大体2倍くらいのパフォーマンスが出ました。