https://github.com/craftpaperbag/skelton
◯◯アプリ作ろう!→できた!を高速化するためのテンプレです。
前回から、使いやすいように
Rails Application Template の仕組みに載せ替えました。
使い方
READMEを見てください。
ポイント
特徴は以下
- rspecとcapybara
- unicorn
- bootstrap
- slim
- CircleCIでビルドするためのcircle.ymlのひながた
- herokuで使うためのpostgres指定
- spec は Feature と Model だけ(ほかは自動生成しない)
- 揮発性メッセージのラクチン指定(後述)
- 最初にrubyバージョンをGemfileに明記します。
- (Heroku対策です)
おまけ機能:揮発性メッセージのラクチン指定
views/shared/ に
表示したいメッセージのテンプレートを作る。
_hogehoge.html.slim など。
controller処理内でよぶ
message 'shared/hogehoge'
flashに保存されてる。
viewで表示するときは
= render 'shared/messages'
次は...
- Rails Application Template の仕組みを使う
-
Gemfileを丸コピしないで
gem
メソッドを使う - フッターのコピーライトを生成時に尋ねる方式にする
- ヘッダーの色を生成時に尋ねる方式にする
- CircleCI+Herokuでデプロイするまでをまとめる