38
34

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

RailsにES2015環境を構築(browserify-rails, webpack)

Posted at

browserify-railsで簡単なbabel環境を作ったが、ビルド速度がちょっとストレスを感じるくらい遅かったのでwebpackを使ってみたときのメモです。せっかくなのでbrowserify-railsとwebpackの両方を載せておきます。

とりあえずbabelが動いた程度の環境で、browserify, webpackの細かい使い方などを理解していません。誤りがあればご指摘ください。

ゴール

  • RailsのJavaScript環境でモジュールの分割、読み込みをできるようにする
  • babelを使ってES2015で書けるようにする

方針

ビルドしたJavaScriptをアセットパイプラインに乗せてsprockets先輩に後のことはお任せする

browserify-rails

substack/node-browserify
browserify-rails/browserify-rails

gemをインストール

gem "browserify-rails"
$ bundle install

Railsのrootにpackage.jsを作成

$ npm init

browselifyをinstall

$ npm install --save-dev browserify browserify-incremental

node_modulesをgitignoreに追加

.gitignore
...
/node_modules

babelをインストール

Using Babel · Babel
babel/babelify
ES2015 preset · Babel

babelを動かすために、babelifyとbabel-preset-es2015をインストールしてbrowselfyでコンパイルさせる

$ npm install --save-dev babelify babel-preset-es2015

babel-preset-es2015はbabel6からES2015の機能が分割されpackageとして必要なものだけを選択して利用できるようになったらしい。今回はなにも考えず全部読み込む。

Railsのrootに.babelrcを作成し、利用するpackageを記述。

{
  "presets": ["es2015"]
}

browselifyのコンパイル設定

config/application.rb
class Application < Rails::Application
...
  config.browserify_rails.commandline_options = '-t babelify'
end

browserify_rails.commandline_optionsでbrowserifyが実行されるときのコマンドオプションを記述できる。babelを使ってコンパイルするようにオブションを設定。

browserify-railsを使えばパッケージをインストールして簡単な設定を書くだけで、gulpを使ってtaskを書いたり、watchfyを使って監視させる必要もなく、ブラウザをリロードさせる度に自動でビルドが走る。また、browserify-railsはsprocketsのディレクティブと共存可能なのでapplication.jsの中に直接requireしても問題なく動く。

ただ、ビルドの速度が遅くて、お試しで書いたhello world程度のコードでも10秒くらい掛かる。

webpack

webpack
Using Babel · Babel
babel/babel-loader

browselifyの時と同様にpackage.jsonを作って必要なpackageをインストール

$ npm init
$ npm install --save-dev webpack babel-loader babel-core babel-preset-es2015

webpack.config.jsを作ってビルドの設定

今回はなにも考えずroot直下に配置

module.exports = {
  context: __dirname + "/app/assets/javascripts",
  entry: "./index.js",
  output: {
    path: __dirname + "/app/assets/javascripts",
    filename: "./bundle.js"
  },
  module: {
    loaders: [
      {
        test: /\.js$/,
        exclude: /node_modules/,
        loader: "babel-loader",
        query: {
          presets: ['es2015']
        }
      }
    ]
  },
  devtool: 'inline-source-map',
  watch: true
};

今回はなにも考えずに、モジュールをindex.jsにまとめビルドしたコードをbundle.jsとして吐き出してもらい、application.jsからsprocketsのrequireディレクティブで読み込む。

javascripts/application.js
...
//= require bundle

あとはコマンドラインでwebpackと叩けばwatchモードで立ち上がるのでシコシコ書いてくだけで大丈夫。

browserify-railsに比べて、ビルドがだいぶ速くなった。webpack.config.jsを作る手間はあるが、一度作っておけば、あとコピペして適当なpathに変えるなり、要件に合わせて書けばいいので、たいした手間ではないと思う。

その他の選択肢

browserify + watchify

browserifyでもwatchifyを使えば速いらしい。今回は以前にちょろっとだけ触って雰囲気だけ知っていたので、webpackを使ってみた。どっちがよいとか、どっちもよくわかっていないので今回みたいなRailsに簡単なbabel環境を作るくらいならどっちでもいい気がしている。

sprockets-es6

これもbabelでコンパイルされて、一番手軽そうな選択肢だがimport/exportが使えないらしい。

38
34
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
38
34

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?