283
287

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

【合格しました!】AWS 認定ソリューションアーキテクト アソシエイト 受験記

Last updated at Posted at 2017-08-19

AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイトを受験しました。
受験に向けてどんな事をしたのか、そんな勉強をしたのかをまとめます。

#結果
合格しました!
得点は74%でした。
試験中に手ごたえがあまりなくドキドキでしたが、無事合格できてうれしいです!

#所感
今回、認定取得を目指して学習したことで、AWSの知識が相当増えたと感じます。
具体的には

  • AWSのサービスを使用してシステムをどう構成すればよいのか
  • AWSのおのおののサービスの得意なこと不得意なこと
  • AWSにおけるベストプラクティス

というようなことが学べ、業務にいかすことができると感じています。

認定をとりたい、という方はもちろん、業務で使えるAWSの知識をもっと増やしたい、という方にもおすすめの認定です。

#受験記です。

###受験前のAWS歴
AWSを本格的に使っているのはここ1年ほどです。使用しているサービスは、EC2、RDS、S3などの基本的なサービスです。
構築するときは、調べながら&先輩に聞きながら、というのがほとんどでした。

###勉強期間
約1カ月です。

###学習前に行ったこと
1.受験要綱の確認
AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイトから「試験ガイドのダウンロード」ができます。ここを読みます。

2.AWS クラウドサービス活用資料集の「AWS認定試験準備に向けて」という部分を読む
AWS認定試験準備に向けて
AWS公式で、受験に向けてどのようなことをすればよいか公開されています。
ここを読んで参考にしました。
ですが、ここに書いてあることすべてを行ったわけではありません。
たとえば、「QwikLABS」は行いませんでした。中身を見たところ、業務等でやったことがあるものだったのでやりませんでした。
また、「認定試験準備ワークショップの受講」も行っていません。

3.ほかの方の体験記を読みあさる
他のかたの体験記を読みあさり、何をもとに勉強すればよいかの参考にさせていただきました。

###学習(1) ~対策本を読む~
※以下、学習(1)~と数字がついています。一応数字順に私は行っていきましたが、途中で(3)の途中で(1)もう一回やったりみたいなこともしました。

まずは唯一出ている対策本を読みました。

合格対策 AWS認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト

こちらがとても勉強になりました。
ポイントがまとまっており、これを読んだだけでAWSの知識がだいぶ増えました。
これのおかげで業務でAWSを扱うときに自信を持てるようになったと思います。
この対策本は結局3回ほど読み直しました。
合わせて以下の本も読みました。

Amazon Web Services実践入門 (WEB+DB PRESS plus)

1冊目は対策本という位置づけなこともあり、各サービスがものすごく詳しく書かれているわけではありません。2冊目の本もあわせて読むことで知識を補っていきました。

###学習(2) ~サンプル問題~
AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイトから「サンプル問題のダウンロード」ができます。
対策本を1周した時点で解いてみました。間隔をつかむためにもやっておいたほうがよいと思われます。
(あまりわからず衝撃を受けます。。。)

###学習(3) ~クラウドデザインパターンを知る~
クラウドデザインパターンについて学びました。Webでも見れますし、書籍も出ています。

Amazon Web Services クラウドデザインパターン設計ガイド 改訂版

ユースケースを学ぶ、という意味でとても勉強になります。
50以上のデザインパターンがあり数は多いのですが、一つ一つのボリュームはそんなに多くないので、サクサク読めました。
知らないサービスもできてきますので、その時は調べながら進めました。

###学習(4) ~各サービスについて知る~
AWS クラウドサービス活用資料集
ここに一番時間を割きました&とても勉強になりました。
各サービスの詳細な知識はここで補完しました。

EC2、ELB、Auto Scaling、
EBS、S3、RDS、DynamoDB、ElastiCache、
VPC、Route 53、
CloudWatch、CloudTrail、CloudFormation、
IAM、
SNS/SQS、
のサービスは何度も読みました。
また、上記のサービス以外については、AWS クラウドサービス活用資料集のページをざっとながめて、全然知らないサービスについては、概要とユースケースを確認するようにしました。

###学習(5) ~活用事例やベストプラクティスを知る~
各サービスの知識はもちろん重要なのですが、AWSの考え方や実際の事例も重要です。

AWS クラウドサービス活用資料集の、以下の活用事例を読みました。

  • Web サービス StartUP 向け スケーラブルな構成例
  • AWS上の暗号化ソリューション
  • AWSにおけるセキュリティとコンプライアンス
  • AWS 上での DDoS 対策
  • クラウドのためのアーキテクチャ設計 -ベストプラクティス-

また、AWS Summitの資料も参考になりました。
AWS Summit Tokyo 2017 セッション資料・動画一覧
「AWS Well-Architected フレームワークによるクラウド ベスト プラクティス」など参考になります。

###学習(6) ~ホワイトペーパーを読む~
AWS ホワイトペーパー
英語のものが多いのですが、日本語のものはいくつか読みました。
対策本を一度読んだあとにもいくつか読んだのですが、知らないサービスがあったり、知らない考え方があったりでなかなか読み進められませんでした。
各サービスについて知ったり、ベストプラクティスを知った後に読んだことでさくさく読めました。
ホワイトペーパーを読むことで知識を再確認したり、定着させることができたと思います。

###学習(7) ~模擬試験~
模擬試験を受けることができます。
本試験と同じ操作をすることができるので、有料ですが、受験しておいたほうがよいと思います。
問題の雰囲気もつかめると思います。わからなかったところは復習しました。
アカウントを登録する必要がありますが、本試験でも必要になるアカウントです。
模擬試験の場合は、模擬試験の購入後、好きなタイミングで自分のパソコンで受験することができます。
時間、問題数ともに本試験より少ないです。

###学習(番外編) ~有料セミナーやトレーニング~
私はArchitecting on AWSを受講しました。
最初に書いた「QwikLABS」も無料で受けられる範囲と有料で受けられる範囲とがあります。

###前日
当日受験するテストセンターの場所と持ち物の確認をしました。

###当日
最後に合格対策 AWS認定ソリューションアーキテクト - アソシエイトについている各章末問題をもう一度見直して、不安なところをググったりしていました。

#学習法番外編 ~実家での勉強~
(大したことではないのですが・・・)
ちょうどお盆で実家に帰省する、した、という方も多いのではないでしょうか?
私は帰省後、東京に戻ってすぐ試験、という日程でした。
実家にいるとなかなか勉強できない!と思いましたので、

  • 友達と会う時間の2時間前に出かけて、外で勉強する
  • 家では寝る前等にさくっとこなせることをする(深く考えることは外で)
    • 問題といたり、クラウド活用集のスライドぱらぱらと見たり

というようなことをしてみました。
なかなか勉強できなさそうだし(しないだろうし)、どうしよう・・・と思っていましたが、思いのほか勉強できました。
やはり限られた時間で集中して行ったことがよかったと思います。
上記以外の時間は家族と出かけたりくっちゃべったり友達と会ったりと充実して過ごせたのではと思います。

いままで休日は「丸一日勉強するぞー」なんて意気込んで、結局集中できないことがたくさんありました(丸一日集中なんて無謀ですよね・・・)。
今後は丸一日勉強スタイルはやめようと思います。
思いもよらず、勉強のスタイルも見直すことができました。

283
287
4

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
283
287

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?