27
26

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

webpack初心者がJavaScriptをビルドするまでの手順

Last updated at Posted at 2017-02-25

覚えたことは随時追記していきます。

webpackのインストール

package.jsonがなければ、作る。

$ npm init -y

webpackをローカルにインストール

$ npm install --save-dev webpack

インストールしたので設定

Concepts
https://webpack.js.org/concepts/

Configuration
https://webpack.js.org/configuration/

設定周りのドキュメントを見ながら、webpack.config.jsを作ります。
まずはシンプルにapp/entry.jsを依存を解決してビルドするようにしてみます。
出力先はbuild/bundle.jsにします。

app/entry.js
(function() {

  var hello = require('./hello.js');

  hello(); //-> Hello Webpack!!

})();
app/hello.js
module.exports = function() {
	console.log('Hello Webpack!!');
};
build/index.html
<html lang="ja">
<head>
	<meta charset="utf-8">
	<title>Hello Webpack!!</title>
</head>
<body>
	<script src="build/bundle.js"></script>
</body>
</html>
webpack.config.js
var path = require('path');

module.exports = {

  //エントリポイントのJavaScript
  entry: './app/entry.js',

  output: {
    //出力先のフォルダ
    path: path.resolve(__dirname, 'build'),
    //出力先のファイル名
    filename: 'bundle.js'
  }
};

設定したので実行

以下のコマンドを実行します。

$ ./node_modules/.bin/webpack

するとこのような実行結果が表示されました。

Hash: ce967430993bfda874d6
Version: webpack 2.2.1
Time: 61ms
    Asset     Size  Chunks             Chunk Names
bundle.js  2.75 kB       0  [emitted]  main
   [0] ./app/hello.js 67 bytes {0} [built]
   [1] ./app/entry.js 92 bytes {0} [built]

build/index.htmlにアクセスしてブラウザで確認するとconsoleにHello Webpack!!と出ています。ビルドに成功したようです。
ところで、$ ./node_modules/.bin/webpackのコマンドは長すぎるので打つのが面倒ですよね。

package.jsonに下記のように書き足して$ npm run buildでビルドできるようにします。

package.json
{
  ...(省略)...
  
  "scripts": {
    "build": "webpack",
    "test": "echo \"Error: no test specified\" && exit 1"
  },
  
  ...(省略)...
}

以下のコマンドを実行してみましょう。

$ npm run build

複数のファイルをビルドしたい

エントリポイントのJavaScriptはサイトを通して1つとは限らないので、複数のファイルに分けてビルドしたいこともあると思いますが、下記のwebpack.config.jsを編集することで複数のビルド結果を得ることができます。

webpack.config.js

var path = require('path');

module.exports = {

  //エントリポイントのJavaScript
  entry: {
    build1: './app/entry.js',
    build2: './app/entry2.js'
  },

  output: {
    //出力先のフォルダ
    path: path.resolve(__dirname, 'build'),
    //出力先のファイル名
    filename: '[name].js'
  }
};

ビルドを実行すると、build2.jsとbuild1.jsとentryオプションに指定したオブジェクトのキーと同じ名前で結果が出力されています。

Hash: 09ace678d214fee684bc
Version: webpack 2.2.1
Time: 104ms
    Asset     Size  Chunks             Chunk Names
build2.js  2.75 kB       0  [emitted]  build2
build1.js  2.75 kB       1  [emitted]  build1
   [0] ./app/hello.js 67 bytes {0} {1} [built]
   [1] ./app/entry.js 92 bytes {1} [built]
   [2] ./app/entry2.js 92 bytes {0} [built]

npm installしたモジュールをrequireしたい

特に何もせずともデフォルトで探ってよしなにやってくれるようです。

JavaScriptを圧縮したい

webpackモジュールの中にある、UglifyJsPluginを利用して圧縮します。
uglify-save-licenseを使いライセンス文を残し、sourcemapの出力も行います。

webpack.config.js

var path = require('path');
var webpack = require('webpack');
var saveLicense = require('uglify-save-license');

module.exports = {

  //エントリポイントのJavaScript
  entry: {
    bundle: './app/entry.js'
  },

  output: {
    //出力先のフォルダ
    path: path.resolve(__dirname, 'build'),
    //出力先のファイル名
    filename: '[name].js'
  },

  plugins: [
    //JavaScriptを圧縮する
    new webpack.optimize.UglifyJsPlugin({
      //source mapを出力する
      sourceMap: true,
      //License文のコメントは残す
      comments: saveLicense
    })
  ],

  //出力するsource mapのスタイル
  devtool: '#source-map'
};

ES6で書きたい

JavaScriptをlet,const,arrow function,classなど素敵な構文があるES6で記述したくなってきますよね。Babelを使ってトランスパイルしてみましょう。

まずはBabelを入れます。

$ npm install babel-core babel-loader babel-preset-es2015

webpack.config.jsにbabel-loaderの設定を追加します。

webpack.config.js
var path = require('path');
var webpack = require('webpack');
var saveLicense = require('uglify-save-license');

module.exports = {

  //エントリポイントのJavaScript
  entry: {
    bundle: './app/entry.js'
  },

  output: {
    //出力先のフォルダ
    path: path.resolve(__dirname, 'build'),
    //出力先のファイル名
    filename: '[name].js'
  },

  plugins: [
    //JavaScriptを圧縮する
    new webpack.optimize.UglifyJsPlugin({
      //source mapを出力する
      sourceMap: true,
      //License文のコメントは残す
      comments: saveLicense
    })
  ],

  //出力するsource mapのスタイル
  devtool: '#source-map',


  module: {
    rules: [

      { //babel用の設定
        test: /\.js$/,
        exclude: /node_modules/, //node_modules以下は対象から外す
        loader: 'babel-loader'
      }
    ]
  }
};

babel自体の設定は、.babelrcに書き出してしまいます。
webpack2ではES2015(ES6) Modulesを解釈できるようになったのでBabel側の方を止めます。
参考: Migrating to Webpack 2

babelrc.js
{
  "presets": [
    [
      "es2015", {
        "modules": false
      }
    ]
  ]
}

webpackをインストールした時に作ったJSを編集して確認してみます。

entry.js
import Hello from './hello';

(function() {

  var hello = new Hello();

  hello.say(); //-> Hello Webpack!!

})();
hello.js
export default class Hello {
  say() {
    console.log('Hello Webpack!!');
  }
}

index.htmlを開いて、コンソールに「Hello Webpack!!」と表示されていればOK。
とりあえず最低限は以上として、あとはgulp連携して使うなり、このままwebpack単体で改造を進めて使うなりしたら良いかなと思います。自分用のメモですが誰かのお役に立てば嬉しいです。

ここまでのものはGithubに上げておきます。
https://github.com/bukurocci/webpack-practice

参考

27
26
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
27
26

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?