OSはMacOS Xです。
なんぞ簡単だったのでご紹介します。
結論からいうと、brewでインストールします。
brewで確認してみると、
% brew search scala
scala
% brew search sbt
sbt
% brew search play
play
ちゃんと入っています。(上記のコマンドの出力結果はわかりやすく要らないものを削っています)
なので、
% brew install scala
% brew install sbt
% brew install play
とするだけでOK。
インストールが終わったら、適当なディレクトリを作ります。
% mkdir ./Projects/Scala/play_work
% cd ./Projects/Scala/play_work
移動したら、次のコマンドを使ってサンプルプロジェクトを生成してみましょう。
% play new prac1
実行すると、アプリケーションの名前を聞かれます。適当にエンターキーでいいと思います。
_ _
_ __ | | __ _ _ _| |
| '_ \| |/ _' | || |_|
| __/|_|\____|\__ (_)
|_| |__/
play! 2.0.4, http://www.playframework.org
The new application will be created in ./play_work/prac2
What is the application name?
> prac2
次に、テンプレートの選択です。ここでは1を選択しましょう。
Which template do you want to use for this new application?
1 - Create a simple Scala application
2 - Create a simple Java application
3 - Create an empty project
> 1
次のメッセージが表示されれば、テンプレートからのアプリ生成が完了です。
OK, application prac2 is created.
Have fun!
Playのrunコマンドを使って開発モードで実行しましょう
% cd ./prac2
% play run
[info] Loading project definition from ./play_work/prac2/project
[info] Set current project to prac2 (in build file:./play_work/prac2/)
[info] Updating {file:./play_work/prac2/}prac2...
[info] Done updating.
--- (Running the application from SBT, auto-reloading is enabled) ---
[info] play - Listening for HTTP on port 9000...
(Server started, use Ctrl+D to stop and go back to the console...)
ブラウザでLocalhostの9000ポートにアクセスすると次の画面が出ます。
以上までが導入でした。
なお、本番用に実行する場合は、startコマンドを使用します。