6
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

CloudStack APIをコマンドラインから手軽に使うためのスクリプト csfind

Last updated at Posted at 2015-12-04

CloudStack APIとクライアント

CloudStackは比較的使いやすいGUIを備えていることが一つの特長ですがAPIでも操作することができます。

cloudmonkeycs などのクライアントを使うことでコマンドラインからAPIを実行することができます。

CloudStackに限った話ではありませんが、コマンドラインの操作に慣れてくるとGUIよりも効率的に作業できるようになります。また、スクリプトを作成して日々の業務を自動化することもできます。

APIを使うときに面倒なこと

APIは便利ですが面倒なこともあります。そのうちの一つが操作対象のIDを調べることです。

たとえば、仮想マシンを作成する際には、ゾーンのID、テンプレートのID、サービスオファリングのIDを取得しておく必要があります。これらのIDを取得するためには、それぞれのリソースに対応したAPIを実行し、結果をパースする必要があります。

例えば、クライアントにcsを使った場合は以下のようになります。
コマンドラインから実行する場合には、jqなどを使わずに直接結果をみてコピペすることもできるので、実際に実行するコマンドはもっと短くなるかもしれませんが、目で正しいIDを探すのも結構大変です。

zoneid=$(                                                                          
  cs listZones name=joule | jq -r ".zone[0].id"                                
)                                                                                  
templateid=$(                                                                      
  cs listTemplates \                                                               
    templatefilter=all \                                                           
    zoneid=$zoneid \                                                             
    name="CentOS 7.1 64-bit" |                                                           
  jq -r ".template[0].id"                                                          
)                                                                                  
serviceofferingid=$(                                                               
  cs listServiceOfferings name=light.S1 |                              
  jq -r ".serviceoffering[0].id"                                                   
)                                                                                  
                                                                                   
cs deployVirtualMachine \                                                          
  name=vm01 \                                                                 
  zoneid=$zoneid \                                                               
  templateid=$templateid \                                                       
  serviceofferingid=$serviceofferingid 

csfind

IDを簡単に取得できれば、APIは使いやすくなりそうです。
そのためにcsfindというスクリプトを書いてみました。

インストール

csfindはCloudStack APIクライアントのcsfzfというツールを使っているので、それらをインストールしておきます。

cs がCloudStack APIを実行できるように、~/.cloudstack.ini などにエンドポイント、APIキー、シークレットキーを設定しておきます。

csfind 自体は単なるシェルスクリプトなのでダウンロードして、PATH の通ったところにおくだけで良いです。

curl -s -o /usr/local/bin/csfind https://raw.githubusercontent.com/atsaki/csfind/master/csfind && chmod +x /usr/local/bin/csfind

基本的な使い方

csfind は以下のようにして動きます。

  • csでリソースを取得
  • fzfでリソースの絞り込み
    * 選択したリソースのIDの出力

例えば、ゾーンのIDを取得するには次のコマンドを実行します。

csfind zone

選択画面にクエリの文字列を入力することによってゾーンを絞り込んだり、カーソルで選択することができます。

IDを取得したいゾーンを選択した状態でEnterを押すとIDが出力されます。

zone.gif

ゾーン名のように単純なものであれば、引数に名前を渡して選択画面を出さずにIDを出力させることもできます。(-eはFuzzy matchを使わない、-1は結果が1つの場合選択画面を出さないオプションです。)

$ csfind -e -1 zone henry
9703cdbb-aee7-41ba-ba80-4807eaa68b80

テンプレートのような名前が長いものについては、一部だけ入力しておくと結果を絞り込んだ状態で選択画面を開くことができます。-x(または-e) をつけると!を文字列の頭につけるとその文字列にマッチしない文字列だけに結果を絞り込むなどのクエリが使えるようになります。詳しい動作についてはfzfのドキュメントを参照してください。

また、ゾーン名など絞りこみに必要な情報を表示しているので、それらにマッチさせて絞り込むこともできます。

csfind -x template CentOS

template.gif

csfindを使った仮想マシンのデプロイ

先にあげた```deployVirtualMachineの例は次のように書き換えることができます。
そのままではテンプレートが複数でてきてしまうためクエリの文字列を追加していますが、それでもだいぶ簡単になったと感じられるのではないでしょうか?

cs deployVirtualMachine \
  name=vm01 \
  zoneid=$( csfind -e -1 zone joule ) \
  templateid=$( csfind -e -1  tmpl 'CentOS 7.1 64-bit !Vagrant joule' ) \
  serviceofferingid=$( csfind -e -1 so light.S1 ) 

さらにcsfindを使用した場合、テンプレートやサービスオファリングを事前に明確に決めていなくてもAPIを実行することができます。

例えば、次のように実行して、後から対話的に選択することができます。

cs deployVirtualMachine name=test \
  zoneid=$( csfind -e zone ) \
  templateid=$( csfind -e tmplate ) \
  serviceofferingid=$( csfind -e serviceoffering ) 

deploy.gif

同じコマンドで違うゾーンに仮想マシンを作成したり、異なるテンプレートを使ったりすることもできます。

複数のリソースに対する操作

複数のリソースへの一括処理のしやすさはAPIを使うメリットの一つです。

csfind で複数リソースを選択すると、それらのIDがまとめて出力されます。
これを利用し複数のリソースを一括して処理することができます。

例えば、削除したい仮想マシンが複数ある場合には次のようにコマンドを実行します。
(例ではhenryゾーンに削除したい仮想マシンがあったので、ゾーン名をクエリの文字列として追加しています。)

csfind vm henry | xargs -I{} cs destroyVirtualMachine id={}

Tabキーで選択状態をトグルし、複数の仮想マシンを選択した状態でエンターキーを押すとそれらが一括で削除されます。

destroy.gif

おわりに

記事中ではcsfindで取得したリソースを処理をするクライアントにもcs を使いましたが、cloudmonkeyや別のクライアントを使うことも可能です。ただし、csfindと実際に処理を行うクライアントが同じ環境を使用するように注意してください。

参考

* シンプルなCloudStack CLI/ライブラリ cs - Qiita

6
7
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?