LoginSignup
12
11

More than 5 years have passed since last update.

Crash Report解析サービスのBugSenseを試してみた

Last updated at Posted at 2014-03-30

概要

アプリ開発では必須になりつつあるCrash Report解析サービスですがその一つであるBugSenseを導入した時のメモです。

導入手順

無料プランがあるので気軽に試せます。(残念ながら完全無料ではなく有料プランがメインです)
下記からまずユーザー登録をします。

ログインしたらまずプロジェクトを作ります。
下記の情報を求められるので登録しましょう。

スクリーンショット 2014-03-30 23.53.11.png

登録後にAPIキーが発行されるのでメモしておきます。
導入についてはCocoaPodsでインストールできるので簡単です。
まずPodfileを作成します。

platform :ios, '7.0'
pod 'BugSense'

下記コマンドを実行してインストールしてください。

pod install

次は使用方法ですが、BugSenseを使用するソースファイルでヘッダーファイルをインポートします。

#import <BugSense-iOS/BugSenseController.h>

あとはApplication Delegate内でBugSenseの初期化処理を行うだけで、Crash Report がBugSenseに送信されるようになります。ここでメモしておいたAPIキーを指定してください。

- (BOOL) application:(UIApplication *)application didFinishLaunchingWithOptions:(NSDictionary *)launchOptions {
    [BugSenseController sharedControllerWithBugSenseAPIKey:@"<Your BugSense API Key>"];
    // ...
}

テストとしてわざとエラーが発生する処理を記述して実行させます。


- (IBAction)crashAction:(id)sender{
    NSArray *array = [NSArray array];
    id data = array[0];
}

上記処理を実行するとBugSenseにCrash Reportがリアルタイムで送信されます。
下記のように情報を見る事ができます。

スクリーンショット 2014-03-30 23.54.55.png

送信するタイミングは調整可能です。
その他にも細かい設定ができるので詳しいことは下記URLを参考にしてください。

感想

機能としては申し分ないので、無料でできる範囲がもう少し増えればもっとよいと思います。
特に無料ではプランではsymbolicate(デバッグシンボルの復元)ができないので、エラーの特定がつらいです。
また500エラーまでしか表示できないので、素直に有料プランを使う前提で検討した方がよいです。
有料プランでできる内容については下記を参考にしてください。

12
11
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
12
11