60
69

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Mac版 Visual Studio Codeを使ってみます

Last updated at Posted at 2016-02-03

すでにVisual Studio Codeについての情報はたくさん出ておりますので、こちらはわたしのメモとしまして。

以下の内容で記載しています。

  • はじめに:アップデートなど
  • 試してみる理由
  • セットアップ / 調整
  • エディタの特徴(?)
  • タスクの実行
  • TypeScriptのコンパイル
  • TypeScriptのデバッグ(Chrome利用)

はじめに

初回投稿した時点から、Visual Studio Code (VS Code) はどんどん改良されています。いつのまにか嬉しい機能が付いていたりしますので、ぜひこちらの情報もチェックしてみてください!

こちらの記事にも、気がついた更新情報は追記していこうと思います。

Visual Studio Codeを試す理由

現在はフロント系を修行中...。
主にAngular 1系、CofeeScript での作業を行っています。ですが、世の中すでにAngular2が出ております。遅ればせながら、Angular2、そしてそれに先立ってTypeScriptも勉強しないとなあと思った次第。

無理に使っているエディタは増やさなくてもいい状況ですが、TypeScriptの勉強ならば、『やはり開発元のMicrosoftのツールを使うといいのでは?』と思い、Visual Studio Codeのスタートとなりました。

セットアップ

以下のセットアップ手順を参考にインストールします。

公式サイトでは、brewではなくパッケージ版が掲載されていますので、ダブルクリックして展開、インストール完了です。
(Windows版は試していませんが、各OSに対応したインストーラーがあります)

コマンドラインからの起動

20160330 Update:

v0.10.10 から、.bash_profileに設定を追加する方法ではなく、$PATHにVSCodeを起動するスクリプトを追加する方式になりました。

以下の方法で設定します。(v1.0.0以降での方法になります)

  • Command + Shift + Pを押して、Command Paletteを起動
  • 「シェル」(もしくはshell)と入力すると、コマンドラインからの起動スクリプトをインストールするメニューが出ます。

v1.0.0 以降で日本語環境の場合:

install-command-line-script.png

英語環境の場合:

install-vscode-command-line.jpg

上記の設定後、/usr/local/bin/code というVSCode起動用のスクリプトがインストールされます。
.bash_profileで起動させていた場合は、deprecatedとして、『設定を削除してください』といったメッセージも出ます。(画面から.bash_profileの編集画面も開きます)

あとは、code と打てば起動します。

$ code . #開きたいディレクトリ指定で起動

エディタの特徴

編集画面

  • 文字コード
  • 基本はUTF-8ですが、Shift_JIS, EUCも編集可能です。(地味にありがたいです)
  • 操作画面
  • Gitやデバッグ、検索ツールは画面の左側に配置してあります。

vscode-panel.jpg

表示されているメニューは以外と少なく、実際は表示されていない細かい機能についてのキーボードショートカットがたくさんあります。

一覧はこちら。

タスクの実行

gulpのタスクの起動

コードの編集は問題ありませんが、gulpのタスクを実行したりしたい。
この場合は、

  • Command + Shift + P

でコマンドパレットを開き、"task" と入力すると、タスクの実行やタスクの設定のためのメニューが出てきます。
Gulpfileで定義されているタスクの場合は、Run Taskを選ぶと、実行するタスクを選択するダイアログが出ますので、そこからbuildやserve、testが実行できます。

Command + Shift + P -> task

select-tasks.jpg

Run Taskからgulpのタスクを選択

select-gulp-tasks.jpg

TypeScriptのコンパイル / デバッグ

さて本題の、TypeScriptの学習用にVisualStudio Codeを利用する件です。
TypeScriptのコードは、実際の動作にはJSへのコンパイルが必要です。

こちらに、詳しい方法が書いてありますが、かいつまんでメモ。

tsconfig.json の設定

作業しているディレクトリ全体を、TypeScriptのプロジェクトとして扱う場合は、直下にtsconfig.jsonというファイルを置きます。

{
    "compilerOptions": {
        "target": "es5",
        "module": "amd",
        "sourceMap": true
    }
}
  • TypeScriptのプロジェクトであることを定義
  • コンパイルオプション(tscコマンドに対応)を指定
  • 上記の場合、 tsc -m amd -t es5 --sourceMap と同じ

sourceMapの設定をしておくと、コンパイルされたJSと、元のTypeScriptのファイルの関連付けが出来るので、デバッグの際にも便利です。

.vscode/tasks.json の設定

基本はtsconfig.jsonで設定したフォーマットでコンパイルされますが、
更新されたら自動でコンパイルする...といったタスクランナーを設定します。

以下、サンプルです。

  • 定義してあるタスクは、buildとwatch
  • buildオプションの -p は、対象のディレクトリ以下の*.tsを対象にする設定
  • watchの設定をいているので、*.tsファイルに変更があれば自動でビルド(コンパイル)する
.vscode/tasks.json
{
	"version": "0.1.0",
	"command": "tsc",
	"isShellCommand": true,
	"windows": {
        	"command": "tsc.exe"
	},
	"tasks": [
		{
			"taskName": "build",
			"isBuildCommand": true,
			"suppressTaskName": true,
			"args": ["-p","."],
			"problemMatcher": "$tsc"
		},
		{
			"taskName": "watch",
			"isBuildCommand": false,
			"isWatching": true,
			"suppressTaskName": true,
			"args": ["-w"],	
			"problemMatcher": "$tsc"
		}		
	]
}

TypeScriptのデバッグ

まだサーバを利用したアプリケーションは作れていないのですが、ローカルのHTML・TypeScriptをブラウザと連携してデバッグしたい...。
今回は、Chromeの拡張を使ってみることにしました。

インストール

Command + Shift + P (またはCommand Paletteを表示)で、install と入力すると、Extension (プラグイン)のインストール可能なプラグインが表示されます。
"Chrome" と入力すると、Debugger for Chromeが表示されます。

こちらが、プラグインのリポジトリになります。

.vscode/launch.json の設定

こちらはデバッグ用の設定になります。

以下、Chromeを使ってデバッグするためのサンプルです。
デフォルトでは、作業ディレクトリのgreeter.html を開くような設定です。

リモートデバッグではなく、まずはローカルのファイルを開いてのデバッグであれば、1つめの設定。

{
	"version": "0.2.0",
	"configurations": [
		{
			"name": "Launch greeter.html",
			"type": "chrome",
			"request": "launch",
			"file": "./greeter.html",
            "sourceMaps": true
		},
		{
			"name": "Launch localhost with sourcemaps",
			"type": "chrome",
			"request": "launch",
			"url": "http://127.0.0.1:8080/greeter.html",
			"sourceMaps": true
		},
		{
			"name": "Attach",
			"type": "chrome",
			"request": "attach",
			"port": 9222,
            "sourceMaps": true
		}
	]
}

画面左のデバッグ(虫)ボタンを押すとデバッグ用のパネルが表示されます。
再生ボタンを押すと、Chromeが立ち上がり、デバッグが開始されます。

debug-with-chrome.jpg

SouceMapの設定を行っているため、コンパイル後のJavaScriptではなくCoffeScript側のブレークポイントも有効になります。

拡張機能 / プラグイン情報 (v1.0以降)

v1.0に切り替えた後、プラグイン情報がとても充実していたのに気がついたので、ちょっと紹介します。

拡張機能に関するメニューは、画面の左下の四角いアイコンをクリックすると表示されます。アップデートがあれば、このアイコンにマークがつきます。
また、おすすめの拡張機能を表示することも出来ます。

ext-install.jpg

拡張機能の一覧は、こちらになります。

非常にたくさんの種類があって、検索もしやすく、面白いです!
面白そうなものがあれば、また紹介したいと思います。

今回のまとめ

ということで、Visual Studio CodeでTypeScriptのデバッグができるところまで試してみました。Mac上にVisual Studioのアイコンが表示されるのも不思議な感じがしますが、個人的にはシンプルで良いなあと思います。

本題のTypeScriptの学習も、下記をベースに進めていきたいと思います!(うまくいくといいのですが....)

更新履歴

####20160416

  • v1.0.0のリリースで、日本語対応されましたので、画像、情報を追加しました。

####20160330

  • コマンドラインからの起動方法について修正しました。
60
69
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
60
69

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?