LoginSignup
8
9

More than 5 years have passed since last update.

Python for Data Analysis Chapter 3

Last updated at Posted at 2013-10-09

IPython:An Interactive Computing and Development Enviroment

iPythonめっちゃ便利だから使うといいよ!

  • データの表示を綺麗にしてくれる
  • tabキーで補完できる
  • オブジェクトの後に?をつけると詳細な情報が見れる numpy.ndarray.T?
  • オブジェクトの後に??をつけるとソースコードが読める(見れる時だけ)
  • ?でネームスペースの検索もできる! numpy.*save*?
  • %runでスクリプトの実行もできる! %run hello_world.py
  • %pasteを使えば空白行付きのスクリプトでもコピペで実行できる!
    インデント付きのソースコードをコピペするとうまくインデントが整形されずにペーストされてしまう。iPython上で%pasteすると空白行付きでペーストされるのでちゃんと実行できる。

  • %cpasteで好き放題にペーストしまくれる

  • Ctrl + Lで好きなだけ画面のクリアーができる

  • エラーが出た時のトレースバックがスタックにまで及ぶ(ちょっと見にくい)

  • %magicで%から始まるマジックコマンドがいっぱい見れる (%whosが便利!

  • ipython qtconsoleで起動すればシンタックスハイライトとかできるリッチなGUIコンソールも使える!(要PyQt or PySide)

  • ipython --pylabで起動すればmatplotlibとかの関数をトップレベルのネームスペースにインポートしてくれる

  • _iXでX行目(In [X]:のところ)のインプットコマンド、_XでX行目のアウトプットコマンドが呼び出せる

  • %histで使ったコマンド履歴が見れる!(ログ取るのに便利!)

  • !cmdでシェルのコマンドを実行できる!ipythonで多重起動できる)

  • %cd directoryでワーキングディレクトリを変更できる

  • %alias alias_name cmdでエイリアス登録するとalias_nameでcmdを実行できる

  • %bookmark bookmark_name directoryで登録したディレクトリをbookmark_nameで呼び出せる

  • %pdbでAutomatic pdb callingをONにしておくとインタラクティブなデバッガーが使える!

  • %time methodでmethodの実行時間を計測できる

  • 起動時にipython notebook --pylab insideとするとブラウザベースのブックがつくれる!しかもpandasのDataFrameを表形式で表示してくれる!

8
9
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
9