IntelliJ IDEAがver.13にバージョンアップしたので、オープンソース版のCommunity Editionで簡単にHaxeの開発環境を構築することができるようになりました。
- このエントリはSetting Up Haxe/OpenFL Project in IntelliJ IDEAを参考に、haxe自身のインストール方法などを補足して作成しました。
- (update: 14-06-27) Haxeのインストール手順を更新しました。
- (update: 14-07-12) OpenFLのプロジェクト作成手順を
limeを使った方法に更新しました。
- Haxeとopenflのインストール
====
haxe.orgから自分の環境に合ったHaxeのコンパイラをダウンロードしてインストールします。
http://haxe.org/download
haxeコンパイラと一緒にhaxelibというコマンドが使えるようになりますので、それを使ってopenflをインストールします。
haxelib install lime
haxelib run lime setup
lime install openfl
詳しくは下記を参照
- https://github.com/openfl/openfl/wiki/1.1.-Install-Haxe
- https://github.com/openfl/openfl/wiki/1.2.-Install-Lime
- https://github.com/openfl/openfl/wiki/1.3.-Install-OpenFL
- IntelliJ IDEA CEのインストール
====
Ultimate Editionは有償ですが、Community Editionはオープンソースで開発されており、無償で使用することができます。
JetBrains社のサイトからダウンロードしてインストールします。
http://www.jetbrains.com/idea/download/index.html
起動画面のQuick StartからConfigureそして続けてPluginsをクリック

出てきたプラグイン一覧から、検索窓に haxe と入力して検索

見つかったHaxe Supportプラグインをダブルクリックまたは右クリックでインストール。
Pluginsの画面でOKボタンを押すと、IDEAを再起動するかどうか聞いてくるので、Restartボタンを押して再起動する。
- Haxeプロジェクトの作成
====
再起動したIDEAで、Create New Projectを選ぶ。
プロジェクト作成画面でプロジェクトの種類からHaxeを選び、プロジェクト名を入力。プロジェクトの保存場所はお好みで。
Project SDKの右側のNew…ボタンを押し、Haxeコンパイラのインストールされているフォルダ(Macの場合は/usr/lib/haxe)を指定してChoseボタンを押す。
nextボタンを押して次の画面でProject SDKをもう一度聞かれるが適当に設定してFinishボタンを押して完了する。
IDEAの通常のプロジェクト画面が開いたところで、いったん終了する。

コマンドラインからopenflのプロジェクトを作り、内容をIDEAのプロジェクトに移動する。
lime create openfl:project QiitaSample
mv QiitaSample/* ~/IdeaProjects/QiitaSample
- プロジェクトとコンパイラの設定
====
IDEAを再度開いて設定を再開する。
IDEAを起動して、プロジェクトツリーからプロジェクト名を右クリックしてOpen Module Settingsを選択。
Sourcesタブから、openflが生成したSourceディレクトリをソースコードのディレクトリとしてマークする。
-
Sourceのフォルダアイコンを選択状態にしてMark as: Sourcesをクリック。
HaxeタブでCompile with:からOpenFLを選択してOKボタンを押してウィンドウを閉じる。
最後にコンパイル&ランの設定。
ウィンドウ右上の三角形▼をクリックしてEdit Configurations...のメニューを選択する。
Run/Debug Configurationsのウィンドウで、左上の+ボタンを押し、ポップアップするAdd New ConfigurationでHaxe Applicationを選択する。
開いたウィンドウで、Name:の欄にMainと入力し、Module:で今回作成したプロジェクトを選択してOKボタンを押して閉じる。
右上のRunボタンが設定されたので、これを押すことでOpenFLコンパイラが動作すれば設定完了です。









