目次
- 論理値とは
- if文の条件として使う
1. 論理値とは
論理値とは
正しい, 誤り の2値のどちらかの値のことです.
| 内容 | プログラミングでの書き方 |
|---|---|
| 正 | true |
| 誤 | false |
サンプル
使うタイミング
条件を満たしているかを示すときに使う
- 地面に着地しているか
- 初めて話しかけたとき
- クリア条件を満たしているか
2. if文の条件として使う
bool実践
- Startの上に
public bool flag = false;と書く - Startの中に
Debug.Log(flag);と書く
publicをつけるとInspector上でflagの値を変更することができる.
チェックをつけた状態で再生することでflagの値がTrueになっていることがわかります
スクリプトを次のように変更しましょう.
void Start () {
if (flag) {
Debug.Log ("フラグが立ってる!");
}
}
チェックがついているときだけDebug.Logが呼ばれます.

