18
18

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

DockerをWindows Azure仮想マシンで使ってみた

Posted at

最近噂のDockerを使ってみました。とりあえず大体分かってきたのでメモ。

そもそもDockerとは

Docker(正確にはDocker Engine)とは、OSやHTTPなどのサーバー類をひとまとめにしたコンテナを作成することが出来るツール。たとえばHTTPサーバーとPHP・MySQLなどのサーバー環境をコンテナとしてイメージを作っておくことで、いつでもまったく同じ環境を作り上げて使うことができます。
そのため、開発中のサービス専用の仮想サーバーを作り、他の環境に影響を与えることなくカスタマイズしたり、いつでも同じ環境でサービスの試験を行うことができるという、便利なツールです。

Dockerを使うには

DockerはLinux上のアプリですので、WindowsやMacでは利用できません。一応それぞれの環境用にVirtualPC上でDocker用環境を動かすBoot2Dockerという環境もあるそうですが、その説明はここでは行いません。

また、Dockerを利用するためのコンパクトなLinux、Core OSというものも存在します。今回は、Windows Azureの仮想マシンとしてCore OSを作成し、そのうえでDockerをいじってみました。

OSのbin/bashに入る

とりあえず基本。

sudo docker run -i -t ubuntu /bin/bash

UbuntuのOSイメージをダウンロードし、シェルにログインします。試験的にパッケージをインストールしてみたり、後述するDockerfileで記載する処理をシミュレーションするときなど意外と使っています。

Docker Hubのイメージを使う

Docker Engineは、Docker Hubというサービスで公開さっれているOSイメージを取り込んで使うことができます。これを使ってごく普通のWordpressな環境やら、Ubuntuの環境やらを作成することもできます。

Dockerfileを作ってOSイメージを作る

さてここからがDockerの本番。Dockerfileを作って独自のOSイメージを作ります。今回はとりあえずngixsのサーバーを作ってみます。

Core OSにSSHでログインし、~/に次のようなDockerfileを作成します。

Dockerfile
FROM ubuntu:trusty
MAINTAINER TakamiChiei<chie@onpu-tamago.net>

# パッケージのインストール
ENV DEBIAN_FRONTEND noninteractive
RUN apt-get update
RUN apt-get -y install nginx

# スタート
EXPOSE 80
CMD ["/usr/sbin/nginx", "-g", "daemon off;"]                                                                                                                

最後から二行目のEXPOSE 80が、ポートを公開する設定。これによってコンテナの外からコンテナないの80番ポート(つまり、HTTP)を表示することができるようになります。

かけたら早速実行。

ビルド
sudo docker build -t [タグ名] .

タグ名は、「自分の名前/任意の文字」と言うのが一般的なパターンのようです。自分の場合は、「takamichie/nginx」など

ビルドをすると、インストールするaptのインストール処理などでしばらく待たされます。一度ビルドした後、次にビルドするまでにパッケージが変更されてなかった場合は、ビルド処理が短縮されるようです(が、apt-get -y installでふたつ以上のパッケージをインストールするときは、短縮されない模様。面倒でもインストールは一行に一つだけとした方がいいのかもしれません)。

ビルドが終わったら、早速実行。

run
sudo docker run -p 8080:80 -d takamichie/nginx

これでnginxを起動したUbuntuのコンテナが実行され、HTTPが8080番ポートで公開されます(-p 8080:80は、「コンテナが80番ポートで公開している内容を、8080番ポートで外向けに公開する」という意味。ただし、WindowsAzure環境上ではもう一手間あります)。

8080番ポートをエンドポイントとして設定する

Windows Azure上でDockerを実行している場合は、Windows Azure仮想マシン内で公開されているポートを、仮想マシンのエンドポイントとして設定する必要があります。
「参照>仮想マシン>[仮想マシンの名称]>Settings>エンドポイント」より「追加」をクリックし、名前(エンドポイント)が「HTTP」、パブリックポート・プライベートポートを8080に設定したエンドポイントを作成します。
2015-02-10_01h07_04.png

ここまでできたら早速仮想マシンのアドレス「[仮想マシン名].cloudapp.net」にアクセスしてみましょう。
2015-02-10_01h18_56.png
無事にサイトが表示されました。

サイトをSSLに対応させる

さてそれでは、このサイトをSSLに対応させてみます。SSL証明書の発行には今回StartSSLを使用します。StartSSLの使い方は以下を参照してください。
-無料のSSL証明書StartSSLを活用する

ここから先の処理は、残念ながらAzureに最初から設定されているcloudapp.netドメインでは実行できません。独自のドメインを設定しておく必要があります。

ドメインが一個手元にある場合のみの記述になります。

ドメインを設定する

まずはドメインを設定します。それぞれのドメイン管理画面にて、「[サブドメイン名].[ドメイン名]」のAレコードを作成します。
Aレコードの値は、Azureポータルの仮想マシンの情報ページにある「Virtual IP address」で大丈夫みたいです。

前準備

Azure仮想マシン上に、次の三つのファイルを作成します。

  • nginx用のSSL設定定義ファイル(ssl.conf)
  • 認証用ファイル(ssl.crt)
  • 認証鍵ファイル(ssl.key)

ssl.confの中身は、次の通り

ssl.conf
server{
  listen 443;
  server_name devbael.onpu-tamago.net;
  ssl on;
  ssl_prefer_server_ciphers on;
  ssl_protocols TLSv1 TLSv1.1 TLSv1.2;
  ssl_ciphers HIGH:!ADH:!MD5;
  ssl_certificate /etc/nginx/ssl_certfile/ssl.crt;
  ssl_certificate_key /etc/nginx/ssl_certfile/ssl.key;
}

とりあえず三つのファイルをCoreOSの~/に配置します。

DockerfileにSSL関連処理を追加する

DockerfileにHTTPSに関連する処理を追加します。最近のnginxは初期設定で/etc/nginx/conf.d/というディレクトリに追加設定を置けるようになっているので、それを利用します。

Dockerfile(追加分のみ)
# SSL情報を格納
ADD ssl.conf /etc/nginx/conf.d/ssl.conf
RUN mkdir /etc/nginx/ssl_certfile/
ADD ssl.key /etc/nginx/ssl_certfile/ssl.key
ADD ssl.crt /etc/nginx/ssl_certfile/ssl.crt
RUN chmod 400 /etc/nginx/ssl_certfile/ssl.key
RUN chmod 400 /etc/nginx/ssl_certfile/ssl.crt

実行する

おわったら早速、build&run。今回HTTPSは8081番ポートに結びつけておきます。

build&run
sudo docker build -t [タグ名] .
sudo docker run -p 8080:80 -p 8081:443 -d takamichie/nginx

Azureのポータルより、8081ポートをエンドポイントに設定することをお忘れなく。

DNSの浸透後、設定したドメインを表示してみます。

2015-02-10_01h42_09.png
無事表示されました。

今後

今後はひとまず、実際にサービスをデプロイしてためしてみたいと思います。
ひとまず公開できそうなネタができたら、また掲載したいと思います。

18
18
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
18
18

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?