2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

IntelliJとGradleで始めるApache Beam 2.0.x with Google Cloud Dataflow

Last updated at Posted at 2017-07-11

IntelliJとGradleで始めるApache Beam 2.0.x with Google Cloud Dataflow

基本的にドキュメントでは、Mavenでのクイックスタートしか書いていなかったので、Apache BeamをGradleとIntelliJで始める方法をメモする。

今回は、Pipelineに対するOptionを指定することなどは考えず、とりあえずローカル環境で動かせるようにするための設定である。
Pipelineに対するOptionを指定するなど、諸々のことを考慮したものを今後追加記述する可能性もある。

方法

1 intelliJ IDEAでCreate New Project

1.png

2 GradleとJavaを選択

2.png

3 groupIdとartifactIdを指定

3.png

groupId:プロジェクトのルートパッケージ名
artifactId : プロジェクト名

4 諸々の設定

設定を以下のようにする

4.png

5 project nameとproject locationを設定

表示されたままでよければ進む

6 以下のbuild.gradleに変更する

group 'hoge'
version '1.0-SNAPSHOT'

apply plugin: 'java'

sourceCompatibility = 1.8

repositories {
    mavenCentral()
}

dependencies {
    compile group: 'com.google.cloud.dataflow', name: 'google-cloud-dataflow-java-sdk-all', version: '2.0.0'
    testCompile group: 'junit', name: 'junit', version: '4.11'
}

7 ビルドを待つ

build.gradleを上記に変更してしばらく待つと、IntelliJが勝手にbuildしてくれるので、Apache Beamを使用できるようになる。

Mavenのリポジトリ

掲載したbuild.gradleのような感じで、以下のMavenのリポジトリから、引っ張ってこられる
Maven Repository: com.google.cloud.dataflow

参考にさせていただいたサイト

Gradle初心者によるGradle事始め - Qiita

Maven Repository: com.google.cloud.dataflow

※ ブログでも同一の投稿を行っている
IntelliJとGradleで始めるApache Beam with Google Cloud Dataflow

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?