追記 2017/12/28
当時の自分は無知で知りませんでしたが、alternatives
でバージョンを切り替えるのが主流です。
こちらなどの他の記事を参考にしてください。
概要
CentOS7がリリースされているが、CentOS6.X系を使うことが未だににあるのでデフォルトでインストールされているOpenJDKを削除してOracleのJDKをインストールするときのメモ
実施環境
- CentOS6.5 x86_64
用意するもの
- JDK8のRPM
※http://qiita.com/hajimeni/items/67d9e9b0d169bf68d1c9 ダウンロードの仕方はこの記事を参照
GUIが使えるなら
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jdk8-downloads-2133151.html
からダウンロードしてもよい
手順
現在インストールされているJavaのバージョンを確認する
java -version
おそらく以下のような文字列が出力される
java version "1.7.0_45"
.....
過去バージョンのJavaをアンインストールする
CentOs6.5では通常の構成でインストールしていればOpen-JDK1.6とOpen-JDK1.7がデフォルトでインストールされている。
これらをアンインストールする
yum remove java-1.6.0-openjdk
yum remove java-1.7.0-openjdk
*suでログインしていることを前提のコマンドとなります。
実行時に適宜sudoなどを補完してください。
これでJavaがアンインストールされ、バージョン確認を行ってもコマンドが無いと怒られるはず。
Java8をインストールする
ターミナルでrpmを落としたディレクトリ(wgetならコマンドを叩いた時のカレントディレクトリ、GUIでブラウザからならおそらく”ダウンロード”)に移動し、以下のコマンドを叩く
rpm -ivh jdk-8uXX-linux-yyy.rpm
※XXの部分はその時の最新バージョンにより変化します
※yyyの部分はOSが64ビット、32ビットで変わります。
64ビットは"x64"、32ビットは"i586"となっていると思われる。
再度Javaのバージョン確認
以下のコマンドを叩いてJavaのバージョンを確認する
java -version
以下のように出力されるはず
java version "1.8.0_XX"
.....
※例によってXXの部分はその時の最新バージョンにより変化します。
この出力を確認できればJava8がインストールできています。
一応バージョン確認はjavacのバージョンも確認しておいたほうが良いでしょう。
javac -version