11
12

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

VagrantでCentOS6.7環境構築 (2)

Last updated at Posted at 2016-08-01

#今回はCentOS6.7の環境構築をしていきます。
前回のはvagrantでcentosをインストールしました。
今回やることはLAMP環境構築です。
インストールするもの
Apache
php 5.6
mysql5.6
になります。
今回はlocalでの環境構築になるのでユーザー、パスワードはすべてrootに設定いたします。
*公開する場合は絶対にパスワードなどは変更してください。
それではやっていきましょう。

前回作成したフォルダにコマンドで移動しvagrantを起動、そしてvagrantログイン。

コマンドプロンプトまたはterminal
cd
cd Documents/centos67
vagrant up
vagrant ssh
#ログインできたらスーパーユーザになっておく
sudo su -

##まずはシステムアップデートをしましょう。

コマンドプロンプトまたはterminal
yum update

##Apacheをインストール

コマンドプロンプトまたはterminal
yum -y install httpd
#Apache バージョン確認
httpd -v

vagrantで共有フォルダが反映されないことがあるので以下を修正しましょう。

コマンドプロンプトまたはterminal
vi /etc/httpd/conf/httpd.conf
#以下修正
<Directory /path/to/public_html>
  EnableMMAP Off
  EnableSendfile Off
</Directory>

修正が完了したら保存

コマンドプロンプトまたはterminal
#httpd起動
/etc/rc.d/init.d/httpd start
#httpd自動起動設定
chkconfig httpd on

#自動起動設定ができているか確認
chkconfig --list httpd
#下記のようになっていればOK

##mysqlインストール

コマンドプロンプトまたはterminal
#mysql確認
rpm -qa | grep mysql

#mysqlがあれば削除、競合するため
yum remove mysql*

mysqlのインストール

コマンドプロンプトまたはterminal
yum install http://dev.mysql.com/get/mysql-community-release-el6-5.noarch.rpm
yum install mysql-client mysql-server

#入っているか確認
rpm -qa | grep mysql

#mysql バージョン確認
mysql --version

#mysql起動
/etc/init.d/mysqld start

###mysqlにログイン
mysqlの初期設定をしていきます。

コマンドプロンプトまたはterminal
#mysqlにログイン
mysql -u root

#rootのパスワード設定
set password = password('root');

#mysql自動起動設定
chkconfig mysqld on

#自動に起動するか確認
chkconfig | grep mysql
#下記のようになっていればOK
mysqld 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off

##phpをインストール

phpをインストールしていきます。

コマンドプロンプトまたはterminal
#epelインストール
sudo rpm -Uvh https://dl.fedoraproject.org/pub/epel/6/x86_64/epel-release-6-8.noarch.rpm
#remiインストール
sudo rpm -Uvh http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-6.rpm

#phpバージョン確認
rpm -qa | grep php
#古いバージョンがあれば一応削除
yum remove php-*

#5.6のインストール
yum install --enablerepo=remi,remi-php56 php php-devel php-mbstring php-pdo php-gd

#install結果確認
rpm -qa | grep php
#バージョン確認
php -v

###phpの設定ファイルを編集していく

コマンドプロンプトまたはterminal
#バックアップを作成
cp /etc/php.ini/ /etc/php.ini.org

#編集していく
vim /etc/php.ini

#以下を変更
;error_log = php_errors.log
  |
error_logs = /var/log/php_errors.log
;mbstring.language = japanese
  |
mbstring.language = Japanese
;mbstring.internal_encoding = EUC-JP
  |
mbstring.internal_encoding = UTF-8
;mbstring.http_input = auto
  |
mbstring.http_input = auto
;mbstring.detect_order = auto
  |
mbstring.detect_order = auto
expose_php = on
  |
expose_php = off
;date.timezone = 
  |
date.timezone = Asia/Tokyo

編集が完了したら保存して設定を反映させる。

コマンドプロンプトまたはterminal
service httpd restart

##phpmyadminインストール

コマンドプロンプトまたはterminal
yum -y install --enablerepo=remi-php56 phpMyAdmin

#ログインできるように編集
vi /etc/httpd/conf.d/phpMyAdmin.conf

#<Directory /usr/share/phpMyAdmin/>の
#<IfModule !mod_authz_core.c>の部分に追記
Allow from 192.168.11
#のように先頭から3つ目まで記述する。
#今回はlocalなので全開放させておく
Allow from All

これで一通りのセットアップは完了です。

#備考
vagrant upした際に

コマンドプロンプトまたはterminal
mount -t vboxsf -o uid=`id -u vagrant`,gid=`getent group vagrant | cut -d: -f3` vagrant /vagrant
mount -t vboxsf -o uid=`id -u vagrant`,gid=`id -g vagrant` vagrant /vagrant

The error output from the last command was:

/sbin/mount.vboxsf: mounting failed with the error: No such device

このようなエラーが出ることがあるようです。
macでは出たことがないのですが、windowsで私は出ました。
これでは共有フォルダーが使えないので直していきたいと思います。

vagrant sshでlogin後

コマンドプロンプトまたはterminal
sudo /etc/init.d/vboxadd setup
#でoplenGLがFAILEDになっていたので
export MAKE='/usr/bin/gmake -i'
#をして再起動をかけたところ、OKになりました。
11
12
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
11
12

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?