LoginSignup
7
1

More than 5 years have passed since last update.

イケてるゲノムブラウザWebApollo2.0.6をmacに導入する その1 システムを作るまで

Last updated at Posted at 2017-02-22

ユーザーがアノテーション情報を自由に編集、抽出できるゲノムブラウザWebApolloの導入方法です。新規ゲノムから新たに遺伝子モデルの構築を行っていく場合や、既知の遺伝子モデルが不適当なときに、インタラクティブにモデルの変更を行えます。発現量をグラフ形式で見たり、interPro Scanの結果からドメイン領域の確認をする場合も有用です。

ここでデモを見られます
http://genomearchitect.github.io/demo/

参考サイト

本家
https://genomearchitect.readthedocs.io/en/1.0.4/Quick_start_guide/
バージョンが多くて依存関係も複雑!

ポスグレの入れ方
http://qiita.com/tstomoki/items/0f1a930bd42a8e1fdaac

事前準備

  • macはEl Capitan 10.11.6です
  • Apolloを動かすために新規ユーザーを作成しておいた方が良いです。 自分はMac miniを準備して、Apollo専用にしています。
  • 必要なツールを管理するためにhomebrewを使っています。以下のサイトを参考にいれて下さい。 https://brew.sh/index_ja.html

仮Runまで

JAVA/JDKをいれる

以下のとかを参考にオラクルのサイトから落としてインストール
http://devnote.jp/jdk/8/osx/

JAVA_HOMEを設定する。今回はv1.8のJDKをいれたので
.bash_profileに以下の様に記述する

.bash_profile
export JAVA_HOME=`/usr/libexec/java_home -v 1.8`

Tomcatをいれる

brewでいれます

tomcat.sh
brew install tomcat

試しに起動する

tomcat_start.sh
$(brew --prefix)/bin/catalina start

safari等で
http://localhost:8080
にアクセスして、不細工ネコがでたらOK

終了しておく

tomcat_stop.sh
$(brew --prefix)/bin/catalina stop

Apolloダウンロード

以下のサイトからダウンロードして解凍する
https://github.com/GMOD/Apollo

出来たapollo-2.0.6ディレクトをhome直下とかに置く

必要なツールをインストール

homebrewが入っていれば、まず以下のワンライナーでガッツリいれる

Prereq_apollo.sh
brew install wget git node.js npm
bowerを別個にいれる
bower_install.sh
npm install -g bower
grailsをいれる

grailsをいれたいが
grailsの最新版(v3)だとエラーがでるので
grails 2.5.5をsdkmanを使ってインストールする

以下の様に打つ
curl -s get.sdkman.io | bash
別ウインドウを開いて
source "$HOME/.sdkman/bin/sdkman-init.sh"
sdk install grails 2.5.5

grailsに関連するツールをいれる

sdkmanでインストールを続ける

grails_tools_install.sh
sdk install gradle 2.11
sdk install groovy
sdk install maven
sdk install ant

環境がそろっているか、仮runして確認する

test_run.sh
cd ~/Apollo-2.0.6
./apollo run-local

| Server running. Browse to http://localhost:8080/apollo
とでればOK

仮起動中はコンソールが占拠されるので、
終了する時はCtrl + Cをおして中断させる。

ユーザー管理を出来るようにする

仮ランだと設定がmacの起動毎にかわってしまってしまうのでポスグレと連携させて
おかしくならないようにする。

環境変数を設定

めんどくさくないように、環境変数を設定します。
~/.bash_profile に以下の様に書き込みます。

.bash_profile
export PGUSER=web_apollo_users_admin
export PGPASSWORD=password
export WEBAPOLLO_USER=web_apollo_admin
export WEBAPOLLO_PASSWORD=web_apollo_admin
export WEBAPOLLO_DATABASE=web_apollo_users
export JBROWSE_DATA_DIR=$HOME/Desktop/data
export WEBAPOLLO_DATA_DIR=$HOME/Desktop/annotations

ポスグレデータベースを作成

ポスグレはwebapolloにログインするユーザーを管理するのに使っています。

最新のポスグレ(9.6)だと動かないので
9.5.5 をいれる

init_postgres.sh
brew tap homebrew/versions
brew install homebrew/versions/postgresql95
rm -rf /usr/local/var/postgres && initdb /usr/local/var/postgres -E utf8
pg_ctl -D /usr/local/var/postgres start

ポスグレユーザーを設定する

user_postgres.sh
createuser -RDIElPS $PGUSER 

webapolloのユーザー管理のためのDBを作成する

db_postgres.sh
createdb -E UTF-8 -O $PGUSER $WEBAPOLLO_DATABASE -U `whoami`

デプロイする

ポスグレをユーザー管理に使うので、それ用の設定ファイルを
apollo-config.groovy としてコピーする

db_postgres.sh
cd Apollo-2.0.6/
cp sample-postgres-apollo-config.groovy apollo-config.groovy 

コピーしたconfigファイルにポスグレ接続用のユーザーとパスワード、データベース名を書き込む

url = "jdbc:postgresql://localhost/$データベース名
を見逃しがちなので注意。

config.properties
........
            username = "<CHANGEME>"
            password = "<CHANGEME>"
            driverClassName = "org.postgresql.Driver"
            dialect = org.hibernate.dialect.PostgresPlusDialect
            url = "jdbc:postgresql://localhost/apollo"
        }
...........

上記の部分を
以下の様に変える

config.properties
........
            username = "web_apollo_users_admin"
            password = "password"
            driverClassName = "org.postgresql.Driver"
            dialect = org.hibernate.dialect.PostgresPlusDialect
            url = "jdbc:postgresql://localhost/web_apollo_users"
        }
...........

デプロイする

deploy.sh
./apollo deploy

| Done creating WAR target/apollo-2.0.6.war
とでたらOK

~/Apollo-2.0.6/targetにapollo-2.0.6.warができているのでこれを、名前をapollo.warにかえて
/usr/local/Cellar/tomcat/8.5.11/libexec/webapps/に移動させる

cp ./target/apollo-2.0.6.war /usr/local/Cellar/tomcat/8.5.11/libexec/webapps/apollo.war

起動確認

tomcat を起動させて

tomcat_start.sh
$(brew --prefix)/bin/catalina start

http://localhost:8080/apollo
にアクセスしてwebapolloが起動したらOK
(tomcatの起動やapolloの展開に時間がかかるので気長にまってからアクセスする)

表示に従ってadminアカウントを作っておく

tomcatのメモリーを増やす

tomcatのデフォルトのメモリー量では足りないので、メモリを増やす

mac mini は16Gメモリーがあるので以下の様にしました。

setenv.sh
export CATALINA_OPTS="-Xmx12288m -Xms8192m \
        -XX:PermSize=256m \
        -XX:MaxPermSize=1024m \
        -XX:ReservedCodeCacheSize=64m \
        -XX:+UseG1GC \
        -XX:+CMSClassUnloadingEnabled \
        -Xloggc:$CATALINA_HOME/logs/gc.log \
        -XX:+PrintHeapAtGC \
        -XX:+PrintGCDetails \
        -XX:+PrintGCTimeStamps"

このsetenv.shファイルを/usr/local/binにいれてtomcatを再起動すればよい

7
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
1