#概要
よくある備忘録です。
環境変わっても全部コピペして同じように使えるように、のつもりで記録しておきます。
ほぼ完全に「俺の.vimrc」をパク……使わせて頂いてます。
【Vim】マイコマンドが続きのような感じです。
こっちは好き放題に設定してる感じのものです。
#コード
.vimrc
"-------------------------
"基本的な設定
"-------------------------
" 文字コード
set encoding=utf-8
set fileencoding=utf-8
" viとの互換性をとらない
set nocompatible
" 改行コードの自動認識
set fileformats=unix,dos,mac
" ビープ音を鳴らさない
set vb t_vb=
" バックスペースキーで削除できるものを指定
set backspace=indent,eol,start
"-------------------------
"バックアップ関係
"-------------------------
" バックアップをとらない
set nobackup
" ファイルの上書き前にはバックアップを作る
set writebackup
" スワップファイルを1箇所に集めて消しやすくしておく
set directory=/home/SWAP
"-------------------------
"検索関係
"-------------------------
" コマンド、検索パターンを100個まで履歴に残す
set history=100
" 検索の時に大文字小文字を区別しない
set ignorecase
" 最後まで検索したら先頭に戻る
set wrapscan
" インクリメンタルサーチを使わない
set noincsearch
"-------------------------
"表示関係
"-------------------------
" 行番号を表示
set number
" ルーラーを表示
set ruler
" 入力中のコマンドをステータスに表示する
set showcmd
" ステータスラインを常に表示
set laststatus=2
" 括弧入力時の対応する括弧を表示
set showmatch
" シンタックスハイライトを有効にする
syntax on
" 検索結果文字列のハイライトを有効にする
set hlsearch
" コメント文の色を変更
highlight Comment ctermfg=DarkCyan
" コマンドライン補完を拡張モードにする
set wildmenu
" 入力されているテキストの最大幅
" (勝手に改行される)を無効にする
set textwidth=0
" ウィンドウの幅より長い行は折り返して、次の行に続けて表示する
set wrap
" ステータスラインに表示する情報の指定
set statusline=%n\:%y%F\ \|%{(&fenc!=''?&fenc:&enc).'\|'.&ff.'\|'}%m%r%=<%l/%L:%p%%>
" ステータスラインの色
highlight StatusLine term=NONE cterm=NONE ctermfg=black ctermbg=white
"-------------------------
"インデント
"-------------------------
" 1つのTABに対応する空白の数
set tabstop=4
set softtabstop=4
" インデント1つに使われる空白の数
set shiftwidth=4
" タブを挿入する時、代わりに空白を使わない
set noexpandtab
"-------------------------
"その他
"-------------------------
" バッファを切り替えてもundoの効力を失わない
set hidden
" 起動時のメッセージを表示しない
set shortmess+=I