LoginSignup
17
7

More than 5 years have passed since last update.

Android Things 用の空のプロジェクトの作り方

Last updated at Posted at 2016-12-15

Android Thingsで空のプロジェクト作成の仕方

2016/12/14に突然、Android Thingsが発表されました。
偶然、手元に、Raspberry Pi 3があるので、早速、動かしてみました。
インストールの仕方は、きっと、どこかにあると信じているので、Android Things用のアプリを書く方法について説明したいと思います。
豪華なサンプルアプリより、最小のプロジェクトで動作を理解したいので、空のプロジェクトファイルを作ってみました。

環境

Android Studio 2.2.3
Raspberry Pi 3 (image androidthings_rpi3_devpreview_1.zip)

手順1:プロジェクトの作成

まずは、アプリケーションの名前を指定します
161215-0001.png

現時点(2016/12/15)では、Android Things用のはないので、スマホ/タブレットを選択して、Minimum SDKをAPI24:Android 7.0を選択します。
161215-0002.png

空のActivityを選択します
161215-0003.png

ここで、Layoutファイルや、AppCompactを取り込まないようにチェックボックスを外します
161215-0004.png

これでプロジェクトが作成されました。
161215-0005.png

手順2:build.gradeに追記

『provided 'com.google.android.things:androidthings:0.1-devpreview'』を追加しました。
161215-0006.png

手順3:Android Manifest.xmlを書き換えます。

書き換え前
161215-0007.png

変更箇所
applicationタグで不要なパラメータを削除
uses-libraryタグの追加
intent-filterタグの内容を書き換え
ここでは、ブート時に起動するアプリであるという記述も入れてあるので、自動起動するの嫌な場合はその部分は外しましょう

書き換え後
161215-0008.png

手順3: MainActivity.javaの書き換え

これで、何もしないAndroid Thingsアプリが出来ているのですが、折角なので、LogcatにGPIO一覧を出力してみましょう!

書き換え前
161215-0009.png

GPIO一覧を取得するコードを追記します
PeripheralManagerService service = new PeripheralManagerService();
Log.d(TAG, "Available GPIO: " + service.getGpioList());

書き換え後
161215-0010.png

手順4:実行してみる

デバイスと、adb connect 済みであると、信じて、実行します。

すると、Raspberry pi 3で利用可能なGPIOピンの情報が出力されることが確認できました。

161215-0011.png

以上、ご参考までに!

17
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
17
7