6
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Unity5.6でHTC Viveコントローラが認識されない問題と解決法

Last updated at Posted at 2017-04-09

※この記事は備忘録になります。同じお悩みを抱える方が参考になれば幸いです。

SteamVR plugin 1.2.2が2017年6月29日にリリースされ、この問題は解消されました。

steamkousin.png

症状

HTC Viveを使用したUnityでの開発環境上でViveコントローラが認識されない

この不具合が起きた環境

OS:windows10 64bit
VRHMD:HTC Vive
Unity5.6.0f3
SteamVR plugin for Unity - v1.2.1

経緯

先日、Unity5.6が公式リリースとなりました
01.png

Video PlayerやGoogle Daydreamのサポートなど新しい機能が多数追加されました

せっかくなのでVideo Playerを使ってVRと絡めて何か作りたいなぁと思った矢先、
HTC Viveのコントローラが反応していないことに気づきました
しかもErrorもwarningもなしです。困った。

SteamVRの再起動や再キャリブレーション、ルームスケール設定のやり直しと色々と試してみましたが
これまたどうして反応しません

ならばアップデートされたUnity側の問題かと思いSteamVR pluginのreadmeを確認してみると

Known issues:

  • The current beta version of Unity 5.6 breaks the normal operation of the SteamVR_UpdatePoses component (required for tracked controllers).
    To work around this in the meantime, you will need to manually add the SteamVR_UpdatePoses component to your main camera.

おおっ!なんか書いてある!

ということでHierarchy内の[CameraRig]/Camera (head)/Camera (eye)に
Add ComponentでSteam VR_UpdatePosesを追加しましょう。
update.png

これで問題なくコントローラを使用できました

結論

今後のアップデートで修正されるとは思われますが、
現在のUnity5.6系でHTC Viveのコントローラが反応しない場合には
Camera (eye)にSteamVR_UpdatePosesをAddすることで回避できます

6
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?