LoginSignup
10
15

More than 5 years have passed since last update.

Nagiosで自作プラグインを使う

Posted at

スクリプト作成

本家に詳しく書かれています。
https://nagios-plugins.org/doc/guidelines.html

引数の書式も合わせておきましょう。

こちらに大量のスクリプトが公開されているので、自作の前に探してみたら、作る手間が省けるかも。
https://exchange.nagios.org/

スクリプト配置

Nagiosサーバーから実行可能なプラグインを使う場合

/etc/nagios/command.cfg
にプラグインを登録します。 

define command {
  command_name  check_hoge
  command_line  /usr/lib64/nagios/plugins/check_hoge 
}

次に、上記で指定したパス(/usr/lib64/nagios/plugins/check_hoge)に自作プラグインを置きます。
実行権限には注意すること。

クライアントにて実行するプラグインを使う場合

内部のメモリ状況の監視など、監視対象でスクリプトを動かしたいとき。
nrpeを経由して、スクリプトを実行します。そのため、クライアントにnrpeをインストールしておく必要があります。
/etc/nagios/nrpe.cfgに追加したプラグインを登録します。

check_hogeを追加する場合は以下のように記載します。

command[check_hoge]=/usr/lib64/nagios/plugins/check_hoge -w $ARG1$ -c $ARG2$

次に、上記で指定したパス(/usr/lib64/nagios/plugins/check_hoge)に自作プラグインを置きます。
こちらも実行権限には注意すること。

設定後、nrpeを再起動します。

サーバー側に設定するコマンドは以下のような感じです。

check_command   check-nrpe -H <HOSTADDRESS> -c check_hoge -a <ARGUMENT>

※ファイルパスは環境によって差異があります

10
15
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
10
15