LoginSignup
37
30

More than 5 years have passed since last update.

Vagrant Share が便利すぎる話

Last updated at Posted at 2016-06-26

ローカル開発環境を人にみせるときどうしてますか?

ローカル環境での開発をベースとしている場合、人に見せるのが大変面倒です。ディスプレイ回したり、画面共有ができるWebサービスとか使ったりしますよね。ディスプレイ見せるならそんなに時間はかかりませんが、離れた場所で働いている人には見せられません。画面共有なら、どこにいてもみれますが、Webサービスで画面共有するまでには、appear.in を使っても少し時間がかかります。

Vagrant Shareを使おう

Vagrant を使って開発している場合は、Vagrant Share を使いましょう!URLができるので送るだけ!アクセスするだけ!超便利!

使い方

これだけです。

  1. Vagrant Share に登録
  2. vagrant login
  3. vagrant share

1. Vagrant Share に登録

Vagrant Share は Vagrant を提供している Hashicorp のサービスのひとつです。使うためには、アカウント登録が必要です。ここから、登録しましょう。
https://atlas.hashicorp.com/account/new

2. vagrant login

ターミナルから vagrant login を実行します。ユーザ名とパスワードが求められるので、さきほど登録したアカウントでログインしましょう。

3. vagrant share

vagrant share を実行しましょう。URLが発行されるので、アクセスしてみましょう。

まとめ

簡単に使えて便利です。

しかし、実行している間は他のコマンドを実行できなくなるので、シェアしながら Vagrant の他のコマンドをできません。

vagrant login しながら vagrant ssh できる方法があったら教えてください。

追記
@hidekuro さんからコメントいただいたんですが、vagrant ssh-config でSSH接続先の情報を確認できるので、別ウィンドウのターミナルから接続できます。@hidekuro さん、ありがとうございます。

37
30
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
37
30