"スカラがそんなに嫌なら、JavaでPlayを書けばいいじゃない!!"
別にScalaが嫌いなわけではないけれでも、やっぱりPlayといえばScalaだよな。。。
でもJavaが好きなのでJava-playについて書きます。
Advent Calendar 3日目ということで...
今回はCentOS7に導入したいと思います!!
ローカル環境だとHomebrewを使ってactivatorを導入するかと思うんですが、(決めつけ...)
どうせならLinuxでも同じようにやりたい...(VagrantのCentOS上)
といことで"Linuxbrew"を入れてやりましょう!
Linuxbrewの導入については素晴らしい投稿があるので下記参考です!
Linuxbrewのススメ
activatorの導入
linuxbrewを入れたらbrewコマンドで簡単に導入できます。
# brew install typesafe-activator
(jdkも忘れずに。。。)
プロジェクト作成
今回はJavaなのでplay-javaを追記してプロジェクトを作成します。
$ activator new PROJECT_NAME play-java
。。。ちょっと時間はかかりますが、プロジェクトが作成されたら、以下を実行
$ activator run
http://192.168.33.10:9000/
にアクセスすると...(今回はVagrantを使っているので...)
これでplayが起動しました!
実際にディレクトリ構成はこんな感じになっているかと思います。
.
├── LICENSE
├── README
├── app
│ ├── Filters.java
│ ├── Module.java
│ ├── controllers
│ │ ├── AsyncController.java
│ │ ├── CountController.java
│ │ └── HomeController.java
│ ├── filters
│ │ └── ExampleFilter.java
│ ├── services
│ │ ├── ApplicationTimer.java
│ │ ├── AtomicCounter.java
│ │ └── Counter.java
│ └── views
│ ├── index.scala.html
│ └── main.scala.html
├── bin
│ ├── activator
│ └── activator.bat
├── build.sbt
├── conf
│ ├── application.conf
│ ├── logback.xml
│ └── routes
├── libexec
│ └── activator-launch-1.3.10.jar
├── project
│ ├── build.properties
│ └── plugins.sbt
├── public
│ ├── images
│ │ └── favicon.png
│ ├── javascripts
│ │ └── hello.js
│ └── stylesheets
│ └── main.css
└── test
├── ApplicationTest.java
└── IntegrationTest.java
14 directories, 27 files
ということでCentOS7にplayを導入できました!
次回は簡単なアプリを作ってみたいと思います!