76
71

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Unreal.js 入門

Last updated at Posted at 2016-10-10

Unreal.js.png

近年メジャーなゲームエンジンの二大巨頭と言えば、 UnrealEngine (UE)と Unity3D (Unity)だ。特にUEはハイエンド用途1に強く、映像用2としても使われている。

最新バージョンのUE4系では、C++もしくはブループリントと呼ばれるビジュアルプログラミング環境でゲームロジックを開発する。前者は主にプログラマ、後者は主にゲームデザイナやアーティストが使用する。職種による使い分けという意味ではC#かUnityScriptしかないUnityに比べると明確で、とても分かりやすい設計になっている。

一方で、C++は複雑過ぎるけど、ブループリントは冗長、という考え方もある。ちょうど中間で気軽に書ける環境が欲しいという需要もある。

今回紹介する Unreal.js はJavaScriptでUE4を操る事が出来るプラグインだ。

Unreal.js

NCSOFTがリリースするプラグイン。V8をUE4のプラグインとして組み込み、UE4のC++ APIをラッパーを経由する事でたたく事ができる。ゲームロジックを記述する事はもちろん、エディター拡張と連携してツールをつくることもできる。

できること

  • UE4のAPIへのアクセス
  • 既存クラスやブループリントのクラスのサブクラス化にも対応するらしい
  • UMGやSlateUIを使ったWidgetやエディタ拡張の作成も可能
  • CommonJS + npm
  • CommonJS方式のモジュール呼び出しに対応しているためnpmモジュール等が使える
  • 型定義ファイル(d.tsファイル)の自動生成
  • VSCode等でAPIの補完ができる
  • 使用するレベルのマップで使っているAPIの型定義ファイルを自動生成できる
  • ただし、間違った出力になっているので TypeScriptで使うには手を入れる必要がある3
  • ライブリロード
  • JSでコンソールコマンドやCommandletが書ける
  • JavaScriptデバッガ連携
  • V8プロトコルに対応
  • ES2015対応
  • UnityのJavaScript(ES4ベースのUnityScript)とは異なり、モダンで標準なJSが使える

面白い例としてはgistに置かれた外部JSファイルをランタイムに読み込んで実行する例などもある。

導入

必要環境:

  • Windows 32/64-bit / (mac) OS X
  • UnrealEngine 4.11.x - 4.13.x
  1. Epic Game Launcherなどからマーケットプレイスにゆき、「Code Plugins」カテゴリもしくは「Unreal.js」で検索してUnreal.jsを見つける

    • UE_marketplace_unrealjs.png
  2. 「エンジンにインストールする」をクリックしてインストール

    • install_unrealjs.png
  3. UE4を起動し、任意のプロジェクトを開く

  4. 「Edit」>「Plugins」を開きUnreal.jsがインストール済&有効になっていることを確認

    • Plugins_installed_unrealjs.png

プラグインが有効になると、Content/Scriptsディレクトリが自動で生成される。JSはこの中に書いてゆくことになる(なお、コンテンツブラウザからはJSファイルを閲覧できない=Assetとして認識されない)。

Unrealjs_script_folder.png

Hello World

Javascript Console上でHello World

とりあえず一番かんたんな方法はREPLにもなる Javascript Console を使ってみることだ。

  1. 「Window」>「Developer Tools」>「Javascript Console」を選択
  • OpenJSConsole.png
  1. 入力欄に「console.log("Hello World")」 と入力
  • JSC_helloworld.png
  • ※なお、テキスト補完も効く
  1. Hello Worldが出力される
  • JSC_helloworld2.png

レベル上でHello World

  1. Content/Scripts以下をExplorer/Finderで開き、空のJSファイルを作る
  • とりあえず helloWorld.js
  • なお、おすすめのエディタはVisualScriptCode
  1. 以下のJSを書いて保存
helloWorld.js
let actor = new TextRenderActor(GWorld,{X:100,Z:100},{Yaw:180})
actor.TextRender.SetHorizontalAlignment('EHTA_Center')
actor.TextRender.SetText('Hello World')
  1. UE4に戻り、新規のBlueprintクラスを作成する

    • とりあえず今回はActorを継承する
    • Unreal-js_Actor1.png
  2. レベル上に今作ったBPクラスをD&Dする
     * Unreal-js_Actor2.png

  3. DetailsタブでJavascriptコンポーネントを検索&追加する

  • Unreal-js_Actor3.png
  1. Script Source File 」にさきほどのJSファイル名を入力

    • 例だと「helloWorld.js
    • Unreal-js_Actor4.png
  2. Playしてワールドに3Dの文字列が表示されるのを確認できればOK

    • Unreal-js_Actor5.png

なお、このコードはライブリロードができない。ライブリロードは公式サンプルの中に含まれるHello Worldのようにtry-catch文で同梱のbootstrap.jsを呼ぶ処理を書く必要がある。

エディタ拡張WindowでHello World

Unreal.jsはエディタ拡張をつくることもできる。エディタ拡張版Hello Worldもやってみよう。

  1. Content/Scripts以下をExplorer/Finderで開き、extensionというprefixを付けたファイル名で新規jsファイルを作成
    • 例:extension-helloWorld.js
  2. 内容を以下にする
extension-helloWorld.js
"use strict";

let I = require('instantiator')
let UMG = require('UMG')

let design = UMG(JavascriptWindow, 
{
    SizingRule:'AutoSized', 
    Title:'Hello World'
},
UMG(Button, {},
    UMG.text({},"Hello World Window!")
)
)
I(design).TakeWidget().EditorAddModalWindow()   //①
//I(design).TakeWidget().AddWindow()    //②
  1. UE4を起動し、以下のWindowが開けばOK
    1. unreal-js_hello_extension.png
    2. なお、②を有効にすると以下のウィンドウがでる
      • unreal-js_hello_extension2.png

ドキュメント

英語だが公式の動画チュートリアルやWikiが参考になる。日本語の情報は残念ながらほとんどない。

サンプルでさらっとやっていたり、githubのIssuesで回答がある内容もあったりするのでgithub内を根気よく探すと情報がでてくるだろう。

サンプルの解説

GoogleDrive / github以下にサンプルが用意されている。

現時点(2016-10-10)で一部うごかないものもあるが、いくつか紹介。

helloWorld.js

公式版Hello World。前述のとおりライブリロードに対応したコードがある。ライブリロードを聞かせるには bootstrap.js が必要(後述)。

なお、冒頭のue.d.tsへのリファレンスパスコメントは、実は最新のVSCodeでは不要。

bootstrap.js

サンプルの大半はこのファイルを使う想定で書かれている。

VSCodeなどで補完が効くのは、ue.d.tsがあるからだが、実際のレベル中に設置されたものにアクセスするには、実行中に一度JS中からContext.WriteDTS()を呼ぶ必要がある。

bootstrap.jsは普段はコメントアウトされているが、コメントアウトを外して実行することでue.d.ts / aliases.jsを更新できる形になっている。

とりあえず、このファイルを流用しておくのが安定。

helloBlueprint.js

既存のBPクラスをJSで継承するサンプル。Unreal.jsではUPROPERTYは独自期法で記述する形になっており、それのサンプルにもなっている。

extension-spiralGenerator.js

Unreal-js_spiralgen.png

らせん状に並ぶMeshを生成するツールのサンプル。高機能なエディタ拡張のサンプルとなっている。コード量は多い。

helloProcess.js

要Node.js。Node.jsのプロセスを起動するサンプル。

helloUMG.js

Unreal-js_helloUMG.png

UIを表示するサンプル。JSコンソール機能付き。

同梱ライブラリ・API

API

UEとのブリッジAPIはScripts/typings以下の*.d.tsファイル群に定義されている。ただし、コメント等はないのでソースUE4のドキュメントを参照して調べる必要がある。

同梱JavaScriptライブラリ

プラグインに同梱のJSライブラリが以下のパスにある。
Engine\Plugins\Marketplace\UnrealJS\Content\Scripts

lodashなどが含まれるほか、instantiator.js, UMG.jsなどサンプルでもよくつかわれるライブラリが含まれる。

で、実際どうなの?

  • できることの印象
  • UE4 C++ > Unreal.js > Blueprint
  • 👍環境が用意しやすい
  • プラグイン+テキストエディタ(VSCodeなど)で始められる
  • 👎ドキュメントの充実具合は×
  • 👏型定義ファイル生成機能があるのはいい
  • 👎型情報の扱いがJSなのでビミョウ
  • JSDoc式でもTypeScript式でもなくコメント内に独自記法
  • 👍エディタ拡張が作りやすい
  • UE4 C++は冗長&ビルドが必要、BlutilityはUIが作れない
  • ノンビルドで、サクッと作れる
  • NCSoftでもその用途に使っているらしい
  • 👍コンソールコマンドやCommandletにも使える
  • C++で組むより気軽で頻繁な変更に対応しやすい
  • ゲームロジックに使うには…
  • 出力プラットフォームむけにV8をビルドする必要がある
  • Win/Mac/Linux/Androidはすでにある
  • ランタイムにJSを読んで実行もできるらしい

--

  1. いわゆるAAAタイトル。FF7リメイクがUE4を採用したのは記憶に新しい。

  2. 最近で言えばドラマ版デスノートのリュークがUE4で作られた映像だ。

  3. TypeScriptでUnreal.jsを扱う方法については別の記事でまとめたい。

76
71
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
76
71

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?