3
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

問題解決についての個人的まとめ

Last updated at Posted at 2017-02-15

#この記事を書いた理由#
ITとはちょっと外れてしまいますが、自分の仕事のやり方を固めていくために教えられたこと、考えたことを記載していきます。

#考える順序#
1.問題の現象の概要を書く。
2.時系列順に並べる。
3.解決すべきこと、考えることを絞る。
4.自分に判断できること、自分に答えが出せるかを考える
5-1.判断できるのなら、1つ1つキリよく調べる(途中で投げると中途半端になる
5-2.調べていったことを忘れずに記載する(調査の記録を残す。何をやったか忘れるのを防止する)
5-3.解決できるのなら、実施する予定(対策)のことを報告する
6.判断できないのなら、上司に相談する、もしくは詳しい人(担当者)に問い合わせる

#問題解決#
問題発生→事実を集める(調査 or 観察 or 分析)→仮説を立てる(推論)→対策提案

問題発生→仮説を立てる(推論・直感)→事実を集める(調査 or 観察 or 分析)→対策提案

物事を判断するには、まず事実(根拠)を集めることから。事実なき仮説は、実際の原因と異なる可能性がため、対策が立ったとしても意味がないし、認められない。<\font>

参考
仮説思考を紹介

#上手くいかないときはどうすればいいか#

現象 原因 対策
誤った結論にたどり着いた 判断する事実が足りない 根拠が無いのに、推論している。
判断するに足るか事実を整理する

#なぜなぜ分析#
事実を概要にまとめ、時系列順に具体的に書き出し、なぜなぜ分析で掘っていく。
なぜなぜ分析は答えありき/結論ありきではない。主観じゃなく、客観的な事実からスタートしていくことに注意

なぜなぜ分析とは?

3
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?