2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

STM32CubeMXで動作確認用プロジェクトを作成

Posted at

#はじめに
ARM評価ボードを改修して外部からクロックを供給するようにしました。
改修後にARM評価ボードが動作することを確認するために
STM32CubeMXで動作確認用のプロジェクトを作成しました。

#プロジェクトの作成
手順1)STM32CubeMXを起動する

手順2)プロジェクトを作成する
「New Project」をクリックします。

2.jpg

手順3)ボードを選択する
「Board Selector」タブをクリックして、ボードの選択画面を表示します。
そこで「Nucleo64 NUCLEO-L476RG」を選択して「OK」ボタンをクリックします。

3.jpg

手順4)ポートを設定する
「Pinout」タブをクリックして、マイコンのポートを設定します。
デフォルトからは以下を変更しています。
RCC → High Speed Clock(HSE) : Crystal/Ceramic Resonator
SYS → Debug : Serial Wire

4.jpg

手順5)クロックを設定する
「Clock Configuration」タブをクリックして、マイコンのクロックを設定します。
CPU、バスのクロックは80MHzに設定しています。

5.jpg

手順6)ソースコードを生成する
メニュー「Project」の「Generate Code」をクリックして、ソースコードを生成します。

6.jpg

手順7)開発用のプロジェクトを作成する
任意の場所に開発用のプロジェクトを保存します。
IDEはMDK-ARMの評価版を使用しているので「MDK-ARM V5」を選択しています。
「OK」ボタンを押すと指定したフォルダに開発用のプロジェクトが作成されます。

7.jpg

#まとめ
今回は動作確認用のプロジェクト作成しました。
次はmainまで動作することを確認したいと思います。

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?