LoginSignup
7

More than 5 years have passed since last update.

MBA Early2015が届いたのでイチから調教

Last updated at Posted at 2015-03-23

システム環境設定

Dock

サイズ -> 小さめに
Dockを自動的に隠す-> ON

セキュリティとプライバシー

FileVault -> ON
fire wall -> ON

キーボード

装飾キー -> caps lock を controlにする

トラックパッド

とにかく全部ON

finder

環境設定 -> 詳細 -> すべてのファイル名拡張子を表示にチェック
表示 -> リストを選択
表示 -> タブバーを表示
表示 -> バスバーを表示
表示 -> ツールバーをカスタマイズ -> 「新規フォルダ」と「パス」をドラッグ

App Store

xcodeをインストール
他はbrewを使ってインストールする

Terminalから

control + spaceでspotlightを表示
terminal.appを探して開く

xcodeのライセンスに同意

以下をやらないとhome brewインストールできない

$ sudo xcodebuild -license

出てきた内容に合わせてライセンスに同意

xcode コマンドラインツールインストール

xcode-select —install

別画面が開くので画面にしたがってインストール

home brewインストール

ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)”

一気にインストール

Brewfileを使ってbrew bundleで一気に...と思ったら
なんとbrew bundleがなくなってた
のでシェルを作って対応

適当なディレクトリにbrew.shを作成

brew.sh
#!/bin/sh

# Add Repository
brew tap homebrew/versions || true
brew tap phinze/homebrew-cask || true
brew tap homebrew/binary || true

# Brew Update
brew update || true

# Brew Cask
brew install brew-cask || true

# Packages
brew install --disable-etcdir zsh || true
brew install vim || true
brew install jq || true
brew install curl || true
brew install wget || true
brew install dnsmasq || true
brew install composer || true
brew install git || true

# Cask Packages
# 高機能なターミナル
brew cask install iterm2 || true
# quick look(finderでファイル選択してspace押した時)の改良
brew cask install qlstephen || true
brew cask install qlmarkdown || true
brew cask install quicklook-json || true
brew cask install quicklook-csv || true
brew cask install betterzipql || true
brew cask install qlcolorcode || true
# 高機能ランチャー、神
brew cask install alfred || true
# おなじみ
brew cask install dropbox || true
brew cask install skype || true
# git履歴をツリー表示できる
brew cask install sourcetree || true
# メインブラウザはchrome
brew cask install google-chrome || true
# マークダウンでメモをとってそのままQiitaにアップできちゃう
brew cask install kobito || true
# 仮想マシンでLinuxを動かすので。
brew cask install virtualbox || true
brew cask install vagrant || true
# テキストエディタはsublime
brew cask install sublime-text3 || true
# とはいえeclipseも現役
brew cask install eclipse-jee || true
# ssh クライアント。ファイル転送につかう
brew cask install cyberduck || true
# 圧縮解凍ツール
brew cask install the-unarchiver || true
# 画像系
brew cask install imageoptim || true
brew cask install colors || true
# WEBサイトの情報を根こそぎGET
brew cask install sitesucker || true
# ことえりいまいち
brew cask install google-japanese-ime || true
# java 今入れるとjre8 jre7が欲しい場合はjava7にする
brew cask install java || true
brew install maven

作成したbrew.shを実行
結構時間がかかるのと、何度かパスワードを求められるので注意

chmod u+x ./brew.sh
./brew.sh

bash

.bashrc

touch ~/.bashrc

.bash_profile

touch ~/.bash_profile
vim ~/.bash_profile
if [ -f ~/.bashrc ]; then
    . ~/.bashrc
fi

ruby

rbenvを入れてrubyをインストール

brew install rbenv ruby-build
rbenv install -l
rbenv install 2.2.1
rbenv global 2.2.1
rbenv rehash

.bash_profileにもセット

vim ~/.bash_profile
# rbenv init
eval "$(rbenv init -)"
source ~/.bash_profile

alfred設定

とにかくalfredで何でも開けるようにしておく
spotlightからalfred 2を検索して表示

alfredのhot keyはデフォルトでoption + space
他アプリと競合していない場合、このままでよいと思う

Features -> Default Result -> Search Scopeの+ボタン
-> /opt/homebrew-cask/Caskroom を追加

スクリーンショット 2015-03-23 14.32.55.png

iRamDisk

app storeから落としてくる。有料。
RamDiskを作ってくれる。

設定はこんな感じ

スクリーンショット 2015-03-23 16.13.46.png

ユーザキャッシュをRamDiskに詰め込むようにする

sudo mv ~/Library/Caches ~/Library/Caches.bk
sudo ln -s /Volumes/RamDisk ~/Library/Caches

再起動するとRamDiskに溜まっていくのがわかる

日本語入力

システム環境設定 -> キーボード -> 入力ソース
+ボタンと-ボタンを駆使して下の絵のようにする

スクリーンショット 2015-03-23 16.29.09.png

日本語入力/英語入力の切り替えはcommand + space

node.js

node.jsはバージョン管理をしやすくするため
nodebrew経由でインストール

brew install nodebrew

node.jsの最新版をインストール

nodebrew install latest

nodebrewにインストールされたnode.jsリストを確認

nodebrew list
> v0.12.0

インストールしたnode.jsを有効化する

nodebrew use v0.12.0

node.jsにPATHを通す

echo 'export PATH=$PATH:/Users/ユーザー名/.nodebrew/current/bin' >> ~/.bashrc
source ~/.bashrc

node.js動作確認

node -v
> v0.12.0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7