5
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Parsecをモナド変換子で模倣

Last updated at Posted at 2015-04-28

Haskellの実験メモです。

Parsecは挙動から動作原理が見えにくいと感じて敬遠していましたが、どうにか折り合いが付けられないかを試みました。

モナド変換子の知識を前提としています。

この記事は次の続編のようなものです。

この記事をベースに、学習用にまとめた記事があります。

Parsecの初歩

最初の1文字が指定した文字種ならそれを表示して、そうでないならエラーになる例です。

import Text.Parsec

main = do
    print $ runParser anyChar () "test1" "abc"
    print $ runParser letter  () "test2" "abc"
    print $ runParser digit   () "test3" "abc"
    print $ runParser digit   () "test4" ""
実行結果
Right 'a'
Right 'a'
Left "test3" (line 1, column 1):
unexpected "a"
expecting digit
Left "test4" (line 1, column 1):
unexpected end of input
expecting digit

runParserはParsecのアクションを実行する関数です。StateモナドでのrunStateに相当します。

  • 引数: アクション ユーザー状態 ソース名 ソース
    • 第2引数(ユーザー状態)は使わないため()
    • 第3引数(ソース名)はデバッグ用のタグとして使用
  • 戻り値(Eitherモナド)
    • Right: 正常終了
    • Left: エラー(文字が指定と異なる)

parse

ユーザー状態が省略できる関数です。取っ掛かりとしてはrunParserよりもparseが紹介されることが多いようです。

import Text.Parsec

main = do
    print $ parse anyChar "test1" "abc"
    print $ parse letter  "test2" "abc"
    print $ parse digit   "test3" "abc"
    print $ parse digit   "test4" ""
実行結果
Right 'a'
Right 'a'
Left "test3" (line 1, column 1):
unexpected "a"
expecting digit
Left "test4" (line 1, column 1):
unexpected end of input
expecting digit

parseTest

printやソース名を省略できる関数です。

import Text.Parsec

main = do
    parseTest anyChar "abc"
    parseTest letter  "abc"
    parseTest digit   "abc"
    parseTest digit   ""
実行結果
'a'
'a'
parse error at (line 1, column 1):
unexpected "a"
expecting digit
parse error at (line 1, column 1):
unexpected end of input
expecting digit

以後、主にparseTestを使用します。

アクションの合成

IOアクションなどと同様に>>で合成できます。

import Text.Parsec

main = do
    parseTest (letter >> digit) "abc"
    parseTest (letter >> digit) "a12"
実行結果
parse error at (line 1, column 2):
unexpected "b"
expecting digit
'1'

後のdigitで指定した文字しか取得できていません。

文字を拾う

前の文字も取得するには結果を束縛してreturnで返します。

import Text.Parsec

letterDigit = do
    a <- letter
    b <- digit
    return [a, b]

main = do
    parseTest letterDigit "abc"
    parseTest letterDigit "a12"
実行結果
parse error at (line 1, column 2):
unexpected "b"
expecting digit
"a1"

今回はParsec入門が目的ではないため、使用方法の確認はこの辺で止めます。

再実装

Parsecは中の動きが想像しにくいと感じて敬遠していましたが、いつまでも避けては通れません。しかしソースを軽く眺めても複雑で、先に原理を理解しないと読み解くのは困難だと感じました。

そこで同じような原理で動く簡略化したパーサーを再実装して、まずは動きが推測できることを目指します。

動作原理については『プログラミングHaskell』の『第8章 関数型パーサー』を参考にしました。今回はモナドやbindの実装を避けるため同書には準拠せず、モナド変換子を使ってParsecと同じ名前の関数を実装します。

取っ掛かり

最初の1文字だけを確認します。簡単のためエラーの詳細は省略します。

import Control.Monad
import Data.Char

evalParse f (c:_) = f c
evalParse _ _     = Nothing

parseTest f s = case evalParse f s of
    Just c  -> print c
    Nothing -> putStrLn "ERROR"

anyChar c = Just c
letter  c = guard (isLetter c) >> Just c
digit   c = guard (isDigit  c) >> Just c

main = do
    parseTest anyChar "abc"
    parseTest letter  "abc"
    parseTest digit   "abc"
    parseTest digit   ""
実行結果
'a'
'a'
ERROR
ERROR

合成

>>でアクションを合成すると、2文字目を取得する仕組みがないため誤動作します。

import Control.Monad
import Data.Char

evalParse f (c:_) = f c
evalParse _ _     = Nothing

parseTest f s = case evalParse f s of
    Just c  -> print c
    Nothing -> putStrLn "ERROR"

anyChar c = Just c
letter  c = guard (isLetter c) >> Just c
digit   c = guard (isDigit  c) >> Just c

main = do
    parseTest (letter >> digit) "abc"
    parseTest (letter >> digit) "a12"
実行結果
ERROR
ERROR

StateT

合成したアクション間では「何文字目を見ているか」という状態が受け渡されます。状態をStateモナドで表現するため、既に使っているMaybeモナドをStateTモナド変換子で包みます。

import Control.Monad
import Control.Monad.State
import Data.Char

parseTest f s = case evalStateT f s of
    Just c  -> print c
    Nothing -> putStrLn "ERROR"

anyChar :: StateT String Maybe Char
anyChar = do
    (x:xs) <- get
    put xs
    return x

letter = do
    c <- anyChar
    guard $ isLetter c
    return c

digit = do
    c <- anyChar
    guard $ isDigit c
    return c

main = do
    parseTest (letter >> digit) "abc"
    parseTest (letter >> digit) "a12"
実行結果
ERROR
'1'

うまく動いています。型注釈はややこしいですが、コードはシンプルです。

文字を拾う

前の文字が取得できるか確認します。

import Control.Monad
import Control.Monad.State
import Data.Char

parseTest f s = case evalStateT f s of
    Just c  -> print c
    Nothing -> putStrLn "ERROR"

anyChar :: StateT String Maybe Char
anyChar = do
    (x:xs) <- get
    put xs
    return x

letter = do
    c <- anyChar
    guard $ isLetter c
    return c

digit = do
    c <- anyChar
    guard $ isDigit c
    return c

letterDigit = do
    a <- letter
    b <- digit
    return [a, b]

main = do
    parseTest letterDigit "abc"
    parseTest letterDigit "a12"
実行結果
ERROR
"a1"

成功しています。

まとめ

再実装を通して、Parsecの内部はStateモナドとMaybeモナドの両方の性質を併せ持っていることが見えて来ました。

参考

Parsecの初歩について参考にした記事です。

再実装について参考にした記事です。

5
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?