0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

AD2 > 方形波 > 時間差⊿tを表示 | 周期を表示

Last updated at Posted at 2016-02-25
動作確認
Analog Discovery 2
Windows 8.1 pro (64bit)
Wave Forms 2015

Analog Discovery 2(以下AD2)にて波形の時間差⊿tを測る方法を学習した。

接続

  • W1 <-> Scope ch1. Positive
    • W1 : Waveform Generator 1
  • GND <-> Scope ch1. Negative

時間差の計測

手順

  • 画面左下の「x」を押すと縦の赤線を追加 (画面下に1と記載)
  • 画面左下の「x」を押すと縦の赤線を追加 (画面下に2⊿1と記載)
  • 画面左下の「x」を押すと縦の赤線を追加 (画面下に3⊿1と記載)

qiita.png

2つめ以降の赤線を適宜移動することで、1つめとの時間差⊿tが測れる。

今回測定した波形のパラメータは以下

  • Type: Square
  • Frequency: 1kHz
  • Amplitude: 1V
  • Offset: 0V
  • Symmetry: 50%
  • Phase: 0°

1周期が1kHzなので、2⊿1は1msになる。実際に測った値は1.0156ms。
赤線の配置がまだ慣れてないがだいたいあっている。

同様に画面右上の「Y」を複数回押して赤線を出して、適宜配置することで電圧差も測れるという操作のようだ。

周期などの表示

以下で周期などを表示できた

  • 画面右上の虫眼鏡アイコンの右側をクリック 
  • グラフの任意の場所にマウスカーソルを移動する
    • 複数の赤線と各種情報が表示される

qiita.png

こちらの計測では Period: 1.001ms となった。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?