LoginSignup
0

More than 5 years have passed since last update.

All About ACS: IBM i Access Client Solutions - IBM i を構成・接続する

Last updated at Posted at 2017-08-01

接続先の IBM i を構成する

導入後にまず行うのは、 接続先の IBM i の構成です。
ACS を起動して「システム構成」を選びます。
image.png

「新規」でシステムを追加します。
image.png

「一般」タブの「システム名」でホスト名か IP アドレスを指定します。任意の名前を付け後からIPアドレスを指定することもできます。
「接続を確認」してもいいでしょう。
image.png

「接続」タブでパスワード入力の方法とIPアドレスの確認方法を指定します。
自動ログインの機能を使いたいならデフォルトユーザー名の指定を選択しユーザー名を指定しておきます。
IPアドレスが解決できない「システム名」を「一般」タブに指定した場合「IPアドレスのルックアップ頻度」を「なし」にして「IPアドレス」を指定します。
image.png

「コンソール」タブでコンソール情報を指定できます。
image.png

接続先の IBM i を選択し機能を選ぶ

接続先の IBM i を構成すると「システム」で構成済みシステムが選択できます。
通常の利用法は、ここで対象システムを選んでおいて、処理したい機能をクリックすることになります。
image.png

ふたつの 5250

項目に二つの 5250 があるのがわかります。
一つは「一般」の「5250エミュレーター」、もう一つは「管理」の「5250セッション管理機能」です。
通常はセッション構成を詳細に定義し利用できる「5250セッション管理機能」を使います。実は 接続先の IBM i を構成しないでも利用できます。
「5250エミュレーター」は選択したシステムにデフォルトの構成で接続する方法です。
導入直後は英語のホストコードページで接続しようとするなど、結局、構成が必要なので「5250セッション管理機能」で構成を行ってから接続した方がいいでしょう。

サインオン・プロンプト

これまでのAccess for Windows と 同様、サインオン・プロンプトが表示されます。
この頻度は上記の「接続」タブで「パスワード・プロンプト」の指定に従います。
もちろん、これれまでと同様にログインを自動化することも可能です。自動ログオンの方法はこちらをご覧ください。
image.png


「All About ACS」では IBM i に対する新しいクライアント「IBM i Access Client Solutions」の情報をいろいろ提供していきます。
記事一覧はこちらで確認いたけます。

許可の無い転載を禁じます。
この記事は筆者の個人的な責任で無保証で提供しています。
当記事に関してIBMやビジネスパートナーに問い合わせることは、固くお断りします。


Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0