仕様書
2,3それぞれのインストールしてあるやつ覚え書き。自分用。動作環境はMac。随時更新します。間違ってるとこあるかも。
Sublime Text 2
- Package Control
- パッケージをインストールするやつ
 
- Gist
- コードの断片をあげるほう
 
- TrailingSpaces
- 全角スペース教えてくれるやつ
 
- Abacus
- イコールで行揃えしてくれるやつ
 
- FindKeyConflicts
- ショートカットキーの重複確認するやつ
 
- Goto-CSS-Declaration
- クラスにカーソル当てて「⌘→」でCSSの定義箇所に飛んでくれるやつ
- 右クリックでもいける
 
- BracketHighlighter
- 括弧にアンダーラインとかつけてくれるやつ
 
- ColorPicker
- 「⇧⌘P」でカラーピッカー開いて選択するとそのまま入力してくれるやつ
 
- Emmet
- HTML,CSSのコード補完の補強
 
- jQuery
- コード補完の補強
 
- HTML5
- コード補完の補強
 
- SublimeCodeIntel
- いろいろ(JavaScript、Mason、XBL、XUL、RHTML、SCSS、Python、HTML、Ruby、Python3、XML、Sass、XSLT、Django、HTML5、Perl、CSS、Twig、Less、Smarty、Node.js、Tcl、TemplateToolkit、PHP)のコード補完の補強
- 右クリックで飛べる
 
Sublime Text 3
- Package Control
- パッケージをインストールするやつ
 
- Gist
- コードの断片をあげるほう
 
- TrailingSpaces
- 全角スペース教えてくれるやつ
 
- Abacus
- イコールで行揃えしてくれるやつ
 
- FindKeyConflicts
- ショートカットキーの重複確認するやつ
 
- Goto-CSS-Declaration
- クラスにカーソル当てて「⌘→」でCSSの定義箇所に飛んでくれるやつ
- 右クリックでもいける
 
- BracketHighlighter
- 括弧にアンダーラインとかつけてくれるやつ
 
- ColorPicker
- 「⇧⌘P」でカラーピッカー開いて選択するとそのまま入力してくれるやつ
 
- Color Highlighter
- 選択したカラーコードの背景色がその色になるやつ
 
- SublimeLinter
- コードミス修正のフレームワーク
 
- AutoFileName
- ファイル名の拡張子とかを補完してくれるやつ
 
- SublimeLinter-csslint
- CSS3のプラグイン
 
- SublimeLinter-html-tidy.linter
- HTML5のプラグイン
 
- Emmet
- HTML,CSSの入力ショートカット
- チートシート
- もっとわかりやすいまとめ
 
- jQuery
- コード補完の補強
 
- HTML5
- コード補完の補強
 
- CSS3
- コード補完の補強
 
- Bootstrap 3 Snippets
- コード補完の補強
- チートシート
 
- SublimeCodeIntel
- いろいろ(JavaScript、Mason、XBL、XUL、RHTML、SCSS、Python、HTML、Ruby、Python3、XML、Sass、XSLT、Django、HTML5、Perl、CSS、Twig、Less、Smarty、Node.js、Tcl、TemplateToolkit、PHP)のコード補完の補強
- 右クリックで飛べる
 
おまけのTheme
- 
Material Theme
- 事実上3のみと思っていい
- 正直これが使いたくて2から3に移行した
- ファイルのアイコンが素敵
- Lightがかわいいので推せる