13
14

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

CSS Digを使って対象URLのCSSを解析する

Last updated at Posted at 2014-09-17

CSS Audits: Taking Stock of Your Code という、CSS Auditという面白いトピックの記事を見ていて、その中に出てきたCSS Digというツールがとても便利だったので紹介する。

Peek inside CSS to uncover refactor opportunities.

CSS DigはPythonで実行するツールで、対象のURLに使われているCSSの利用状況を解析して、HTMLファイルでレポートするツール。

準備と使い方

Pythonは2.7.xじゃないと動かないそうなので、パスを通しているPythonを2.7系の最新にしておく。Pythonの環境構築については pyenvを使ってMacにPythonの環境を構築する あたりを参考にどうぞ。

BeautifulSoupのインストール

依存しているライブラリをeasy_installを使ってインストールする。

$ easy_install beautifulsoup4

CSSDigリポジトリのクローン

リポジトリにあるPythonスクリプトを実行することになるので、クローンする。

$ git clone git@github.com:tomgenoni/cssdig.git

CSSDigを実行する

クローンしてきたリポジトリにあるcssdig.pyというファイルがあるので、引数に解析したいURLを指定して実行する。
ローカルファイルもチェック出来ると良いと思うけど、今は対応してない。

$ python cssdig.py http://1000ch.net

解析が終わると、reportというフォルダの配下に、解析レポートが出力されている。
backgroundプロパティで何色使っているかや、!importantが何回宣言されているか等の結果が見れる他、
そのプロパティをクリックするとCSSでどこで使われているかがハイライトされてひと目で確認することが出来る。

解析結果の例

cssdig-report.png

余談

FontAwesomeとか、normalize.cssみたいなライブラリCSSだと、使わないCSS増えるので解析の対象としないような指定も出来ていいかも?(未参照のCSSは削除しておくべきと言われればそれまでだけど。)
あと、Webで使えると便利かなと思った。

13
14
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
13
14

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?